■概要
Microsoft Teamsでの日程調整に関する投稿を見逃したり、カレンダーへの転記を忘れたりして、スケジュール管理に手間を感じていませんか? このワークフローを活用すれば、Microsoft Teamsの特定のチャネルにメッセージが投稿されると、AIが内容を解析し、自動でカレンダーに予定を作成します。手作業での転記漏れや入力ミスを防ぎ、自動化を実現することで、円滑なスケジュール管理が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Teamsのチャットを元にした手動での予定登録に手間を感じている方
- チーム内のスケジュール調整を効率化し、予定の登録漏れを防ぎたいチームリーダーの方
- 自動化の具体的な活用事例を探しているDX推進担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft Teamsの投稿から自動でカレンダーに予定が作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による日付や時間の入力間違い、登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なスケジュール管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」を設定し、投稿されたメッセージから予定の件名や日時などの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「カレンダーに予定を作成する」アクションを設定し、抽出した情報を元に予定を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsのトリガー設定では、自動化の対象としたいチームIDおよびチャネルIDを任意で設定してください。
- カレンダーに予定を作成するユーザーは、任意のユーザーIDを設定することで指定が可能です。
■注意事項
- Microsoft TeamsとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。