■概要
GaroonとGoogleカレンダーを併用していると、それぞれの予定を手作業で入力・更新する手間が発生し、更新漏れや二重登録の原因になることがあります。このワークフローは、GaroonとGoogleカレンダーの連携を自動化するものであり、Garoonで予定が更新されると、その内容がGoogleカレンダーにも自動で反映されるようになります。手作業によるスケジュールの二重管理から解放され、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GaroonとGoogleカレンダーを併用しており、予定の二重入力に手間を感じている方
- 手作業による予定の転記ミスや更新漏れなどのヒューマンエラーを防止したい方
- GaroonとGoogleカレンダーの連携を通じて、スケジュール管理業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Garoonで予定を登録・変更するだけでGoogleカレンダーにも自動で反映されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 自動でデータが同期されることで、手作業による入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確なスケジュール管理が可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GaroonとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGaroonを選択し、「予定が登録・変更されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を選択し、Garoonの予定情報から必要なデータを取り出します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「データを操作・変換する」を選択し、抽出したデータをGoogleカレンダーに適した形式に整えます。
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を更新する」アクションを設定し、加工したデータを元に予定を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Garoonから取得した予定情報から、件名や日時、参加者といった任意の項目を抽出するようにAI機能の設定を行なってください。
- Googleカレンダーに予定を更新する際は、前のAI機能で抽出・加工したデータや、その他任意の内容を組み合わせて設定を行なってください。
■注意事項
- Garoon、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。