・
「ClickUpで新しいタスクを作成するたびに、Microsoft Teamsの特定のチャネルに関係者へ通知している」
「タスクのステータスが更新されたら、その都度内容をコピーしてMicrosoft Teamsに貼り付けて報告している」
など、タスク管理ツールとコミュニケーションツール間の手作業での情報連携に、手間や煩わしさを感じていませんか?
このような定型的な情報共有作業は、<span class="mark-yellow">ClickUpで発生したイベントをトリガーに、Microsoft Teamsへ自動でメッセージを送信する仕組み</span>により自動化することが可能です。
日々の反復作業から解放されるだけでなく、通知の漏れや遅れ、転記ミスといったヒューマンエラーを防げるでしょう。
その結果、チーム全体の業務がよりスムーズに進行し、あなたは本来集中すべきコア業務に時間を使うことが可能になります。
今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても設定できるため、ぜひこの機会に導入して、日々の業務をさらに効率化させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">ClickUpとMicrosoft Teamsを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
ClickUpとMicrosoft TeamsのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていた両ツール間の情報共有を自動化できます。
例えば、ClickUpでタスクが作成・更新されたら、その情報をMicrosoft Teamsの指定したチャネルへ通知でき、チーム内の情報伝達を大幅に効率化できるでしょう。
ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介します。
アカウント登録後すぐに試せるテンプレートですので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
ClickUpで新しいタスクが作成されたら、タスク名や担当者などの情報を指定したMicrosoft Teamsのチャネルへ自動でメッセージ送信します。
この連携により、<span class="mark-yellow">タスク作成の都度行っていた手動での通知作業が不要となり、関係者への情報共有の漏れや遅れを防ぐ</span>ことが可能です。
ClickUp上のタスクのステータスや内容が更新された際に、その変更内容をMicrosoft Teamsへ自動的に通知する連携です。
これにより、<span class="mark-yellow">プロジェクトの進捗状況をチームメンバーが迅速に把握できる</span>ようになり、進捗確認の手間を削減し、スムーズな連携体制を構築します。
それでは、実際にClickUpとMicrosoft Teamsを連携したフローを作成してみましょう。
今回は業務自動化ツール「Yoom」を使用して、ノーコードで連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「ClickUpでタスクが作成されたら、Microsoft Teamsでメッセージを送信する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
Yoomにログインし、左側に表示されるマイアプリを選択してください。
「+新規接続」ボタンが表示されるので、クリックしClickUpと検索しましょう。
ClickUpのログイン画面が表示されるので、メールアドレスとパスワードを入力しログインします。
次のページで、「ワークスペースを接続」をクリックしてください。
これで、ClickUpのマイアプリ連携完了です!
次に、Microsoft Teamsの連携を行います!
マイアプリ画面で「新規接続」をクリックしたらMicrosoft Teamsを検索しましょう。
下記画面が表示されるので、Microsoftアカウントでログインしてください。
※「Microsoft 365(旧Office 365)」には個人向けと法人向けプラン(Microsoft 365 Business)があります。
法人向けプランを契約していない場合、Yoomからの認証がうまくいかない可能性があるのでご注意ください。
これで、Microsoft Teamsのマイアプリ連携完了です。
さっそくフローの作成を始めてみましょう!
Yoomには便利なテンプレートがたくさん用意されているので、初めての方でも安心して自動化を体験できます。
まずは、画面下のバナーにある「試してみる」ボタンをクリックしてみてください。
テンプレートのコピーが完了しました!
下記画面が表示されたら「OK」ボタンを押して、設定を開始しましょう。
まずは、「タスクが作成されたら」という項目の設定方法を説明します!
下記画面は自動的に設定されます。
このまま「次へ」をクリックしてください。
team_idは、枠内をクリックし表示された候補から任意で選択してください。
スペース、フォルダ、リストも絞り込むことができるので必要に応じて設定してください。(未設定でもOKです!)
設定が完了したらテストを実行し、「次へ」ボタンをクリックします。
続いて、トリガーの起動テストを行います。
ClickUpの画面を開き、テスト用のタスクを作成してください。
作成できたら、再びYoomの画面に戻りテストを実行します。
テストが成功すると、先ほど作成したタスクのタスクIDとWebhookIDが取得した値(アウトプット)に表示されるので、確認し「完了」をクリックしてください。
※参照:取得した値(アウトプット)についての詳細説明は、こちらをご確認ください。
続いて、「タスクを取得」という項目を設定していきます!
下記画面も自動で設定されます。
確認後、そのまま次のページに進んでください。
team_idは、下記画面のように設定されています。
このように設定することで、タスクが新たに登録されたらタスクIDを自動で取得しタスク情報を取得することができるので、このままにしましょう。
テストを実行すると、取得した値にアウトプットが表示されるので確認し「保存する」ボタンを押してください。
最後に、「チャネルにメッセージを送る」という項目の設定方法を説明します。
連携アカウントとアクションは、デフォルトで設定されているので確認後、次のページに進みましょう。
ClickUpのデータを自動送信する送信先の設定を行います。
チームIDは、枠内をクリックし表示される候補から任意で選択してください。
チャンネルIDも同様に設定します。
メッセージは自由に設定できます。
例えば、下記画面のように設定すると、ClickUpに新しく作成されたタスクの「タスク名」と「タスク説明」を自動で取得し、先ほど設定したMicrosoft Teamsのチャネルに自動通知することが可能です!
用途に合わせて、使用したいアウトプットやメッセージの内容を変更して使用してみましょう。
ここまで設定できたら、テストを実行します。
Microsoft Teamsにメッセージが送信されるので、確認し問題無ければ「保存する」をクリックしてください。
これで「ClickUpでタスクが作成されたら、Microsoft Teamsでメッセージを送信する」フローの完成です!
「トリガーをON」ボタンをクリックして、フローが正しく動作するか確認してみましょう。
今回はClickUpからMicrosoft Teamsへデータを連携する方法をご紹介しました。
逆にMicrosoft TeamsでのアクションをきっかけにClickUpのデータを操作したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Microsoft Teamsの特定のチャネルでメッセージが送信されたら、そのメッセージ内容をもとにClickUpに新しいタスクを自動で作成します。
この仕組みにより、<span class="mark-yellow">Microsoft Teams上での依頼や議論から発生した「やるべきこと」を、そのままタスクとして起票できる</span>ため、対応漏れを防げるでしょう。
Microsoft TeamsのメッセージをもとにClickUpのタスクを検索し送信する連携です。
例えば「#依頼」といった特定のキーワードを含むメッセージが投稿された時のみタスクを作成する、といった設定も可能です。
<span class="mark-yellow">チャットでの依頼を即座にタスク管理ツールに反映させる</span>ことで、抜け漏れのないスムーズな業務進行を実現します。
今回ご紹介した連携以外でも、ClickUpやMicrosoft Teamsを活用することで、タスク管理やチーム通知の業務を効率化できます。
さまざまな業務フローに合わせて自動化の幅を広げることができるため、ぜひ一度試してみてください!
ClickUpのタスク作成をトリガーに他サービスと連携することで、情報整理やチーム通知を自動化できます。
例えば、タスクが作成されたタイミングでGoogle DriveやOneDriveにフォルダを生成したり、SlackやTodoistに連携したりすることが可能です。
さまざまなイベントに応じてチームに通知を送ることで、情報共有のスピードと精度を向上できるかもしれません。
たとえば、Zendeskのチケット作成時にAIで返答案を生成して通知したり、Backlogの課題追加やOutlookとの連携も可能です。
ClickUpとMicrosoft Teamsの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたClickUpのタスク情報をMicrosoft Teamsへ自動で転記・通知
できます。</span>
作業の手間を削減し、共有漏れや転記ミスといったヒューマンエラーを防げるようになるでしょう。
これにより、担当者は正確な情報に基づいて業務を進められ、コミュニケーションコストを削減し、本来注力すべき創造的な業務に集中できる環境が整います。
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して業務の効率化を体験してみてください!