・
営業活動でのリード管理で、手動入力の煩雑さやミスが気になっていませんか?特に、イベントやキャンペーンで大量のリードが発生すると、管理作業が難航し、営業チーム全体の効率が低下することがあります。
Google スプレッドシートとCloseを連携すれば、Google スプレッドシートで行を追加するだけでリードを自動作成できます。
プログラミング不要で誰でも設定可能なこの仕組みを使い、効率的なリード管理を始めましょう。本記事では、具体的な設定手順とメリットをわかりやすく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
Google スプレッドシートとCloseを連携させることで、Google スプレッドシートに新しい行を追加するだけで、膨大なリード情報を効率的に登録することが可能です。
特に、新規キャンペーンやイベントで数百件のリードを獲得した場合、手動での入力作業では時間がかかり、対応が遅れるリスクがあります。このフローを活用すれば、Google スプレッドシートにリード情報を整理するだけでCloseに登録されるため、入力作業にかかる時間を削減する手助けとなります。
たとえば、営業チームがGoogle スプレッドシートを利用して新しいリード情報を記録していれば、Closeへの登録を簡略化し、スムーズに次の対応に移行できる可能性があります。この仕組みは、大量のリードが短期間で発生する場合に特に役立つでしょう。
手動入力では、どうしても入力ミスやデータ漏れが発生する可能性があります。特にリード情報が増えると、担当者一人ひとりの負担も大きくなり、エラーが生じやすくなります。
しかし、アプリ連携を利用すれば、Google スプレッドシートに整理した情報をそのままCloseに反映できるため、入力作業の精度を高めることが期待されます。
たとえば、リードの連絡先やステータスをGoogleスプレッドシートで統一したフォーマットに基づいて入力し、自動でCloseに登録するフローを採用すれば、データの整合性を保ちながら業務を進めやすくなります。
このような仕組みは、特に情報の正確性が求められるプロジェクトにおいて効果を発揮するでしょう。
Google スプレッドシートをリード情報の管理ツールとして活用することで、Closeへのリード登録をシームレスに行う仕組みを構築できます。
たとえば、営業チームがGoogle スプレッドシートを共有ツールとして利用している場合、誰かが新しいリード情報をGoogle スプレッドシートに追加すると、それが自動的にCloseに登録される流れを作ることができます。
この仕組みを活用することで、営業担当者は現場で得たリード情報をGoogle スプレッドシートに入力するだけでよくなり、登録にかかる手間が減ります。
さらに、Google スプレッドシートを基点とすることで、情報が一元管理される環境が作られ、登録作業がスムーズになることが期待できます。
この方法は、複数のメンバーが関与する業務環境において特に有効といえます。
それではここからノーコードツールYoomを使って「Google スプレッドシートで行が追加されたら、Closeにリードを作成する」方法をご説明します。
[Yoomとは]
Google スプレッドシートに新しい行が追加されたことをGoogle スプレッドシートのAPIを利用して受け取り、Closeの提供するAPIを用いて指定したリード情報をCloseに登録することで実現可能です。
一般的に実現するにはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることで、プログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
フローのおおまかな流れは以下の通りです。
Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録してください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。
125731
まずは、今回のフローで使用するアプリとYoomをマイアプリ連携しましょう。
Yoomにログイン後、左側メニューの「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。

アプリの検索ウィンドウが出たら、各アプリ名を検索してください。
※Google スプレッドシートのマイアプリ連携をする前に使用するシートを準備しておきましょう。
連携の後にシートを準備すると、情報の取得がうまくいかないことがあります。(シート内容をあとから変更する分には問題ありません。)
Google スプレッドシートの連携には、Google アカウントでのログインが必要です。

「新規接続」でGoogle スプレッドシートを検索したら上記の「Sign in with Google」をクリックしてください。
その後、Googleアカウントの選択をして「Yoomにログイン」の画面に進んだら「次へ」をクリックしましょう。

次に進むと、YoomがGoogleアカウントへのアクセスを求める画面が出てくるので「続行」をクリックしてください。

「続行」をクリックすると、自動的にYoomのマイアプリ一覧ページに戻り連携が完了します。

Closeのマイアプリ連携にはAPIキーが必要です。
Closeの管理画面から取得しましょう。

「+New API Key」をクリックして、Yoomに登録するようにキーを作成してください。
キーが取得できたら、Yoomの画面にペーストして「追加」をクリックしましょう。
マイアプリ一覧に表示されていれば、マイアプリ連携完了です。

次からはフローの詳細設定に進みます。
下のバナーから「試してみる」をクリックして、テンプレートをコピーしておきましょう。

最初の設定は「行が追加されたら」です。
指定したGoogle スプレッドシートに行が追加されたらフローが起動するように設定します。
1ページ目には、マイアプリ連携をしたGoogle スプレッドシートのアカウント情報が反映されています。

複数のGoogleアカウントと連携している場合、意図しないアカウントが反映されていることがあるのでプルダウンから正しいものを選択してください。
必要に応じて、タイトルを修正し、次に進んでください。
次に、アプリトリガー設定を行います。

トリガーの起動間隔は、指定した時間ごとにGoogle スプレッドシートに新しい行が追加されているかを確認します。
トリガーの起動間隔はプランによって選択できない場合があるので、注意してください。
スプレッドシートIDとシートID(タブ名)を候補から選択し、一意の値が入った列まで入力をしてください。
一意の値が入った列は、同列内のほかの行同士で値が重複しない列を指定する必要があります。
今回の使用するシートではA列(Name)を指定しています。

すべて入力がおわったら、「テスト」をクリックしてGoogle スプレッドシートの情報が取得できるか確認しましょう。

上記のようにシートの内容がアウトプットの値に反映されていればテスト成功です。
ここまで確認ができたら「保存する」でアプリトリガーの設定は完了です。

続いて「Create Lead」の設定です。
Google スプレッドシートの設定で取得した情報をCloseに反映させましょう。
1ページ目は、Google スプレッドシートと同様にタイトルの修正とアカウント情報の確認を行って次に進んでください。
次にCloseに登録するリード情報の詳細を設定します。

取得したアウトプットを、合致する欄に選択して入力していってください。
すべて必要な項目の入力ができたら「テスト」をクリックしましょう。

「テスト成功」と表示されると、Closeに新しくリード情報が登録されYoomでは上記のようにアウトプットが取得できます。
ここまでできたら「保存する」でリード情報登録の設定は完了です。

最後の設定は「レコードを更新する」です。
この設定は、Closeのリード情報を更新するフローで使用します。
今まで同様に、1ページ目はタイトルの修正とアカウント情報の確認を行って下にスクロールしてください。
Closeの設定で取得したLead IDをGoogle スプレッドシートに反映させるので、シートの指定をしましょう。

設定ができたら次に進みましょう。
次のページでは、情報更新のための条件を設定します。

上記では①(Google スプレッドシートのName欄がアウトプットで取得したNameの項目と同じ)の条件で②(Lead IDのアウトプットの値をGoogle スプレッドシートのLead IDの欄に反映させる)を指示しています。
設定ができたら「テスト」をクリックしましょう。

指定したシートの欄にLead IDの情報が自動で反映されました。
最後に「保存する」をクリックしてすべての設定は完了です。
トリガーをONにしてフローを動かしましょう。

これでGoogle スプレッドシートリード情報がCloseに自動で登録されるようになりました。
今回設定したフローは以下のものです。
Google スプレッドシートで行が更新されたら、Closeのリードを更新する
Google スプレッドシートでリード情報を編集すると、Closeのリード情報も自動で更新される仕組みです。これにより、最新情報を複数ツールに手動で反映する手間を削減でき、情報の一貫性を保ちやすくなることが期待できます。営業チームが顧客対応に集中しやすい環境を整えられる可能性があります。
Google スプレッドシートで行が追加・更新されたら、Closeの連絡先を自動管理
Google スプレッドシートに新しい行を追加すると、Closeに連絡先を自動作成する仕組みです。また、スプレッドシートの連絡先情報を更新するだけで、Closeの連絡先情報も自動的に反映されます。このフローにより、手動作業を減らしながら、常に正確で最新の連絡先データを保つことが期待できます。頻繁なデータ変更が必要な営業チームには、特に効率的な管理が可能です。
Google スプレッドシートとCloseの連携で、リード管理の効率化と精度向上を実現できます。手作業による入力の手間やミスを削減してチーム全体でリード情報を共有することで、営業活動のスピードアップと成約率向上に繋がることが期待できます。
このフローはプログラミング不要で設定が簡単なため、初心者でも気軽に取り入れられるのが魅力です。Yoomに無料登録して、この便利な連携フローを今すぐ体験してみてください。