Zoho CRMとYoomの連携イメージ
【ノーコードで実現】Zoho CRMと連携してプロジェクト管理業務を自動化する方法
Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
Zoho CRMとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-11-07

【ノーコードで実現】Zoho CRMと連携してプロジェクト管理業務を自動化する方法

早川 理沙

■概要
Zoho CRMで新しい商談が作成されるたびに、Asanaで手動でプロジェクトを立ち上げていませんか?この作業は、情報転記の手間や入力ミス、プロジェクト開始の遅れといった課題につながることがあります。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMでの商談作成をトリガーとして、Asanaでのプロジェクト作成を自動化できます。プロジェクト管理の自動化を実現し、営業から開発・制作チームへのスムーズな連携をサポートします。‍

■このテンプレートをおすすめする方
・Zoho CRMとAsanaを併用し、商談後のプロジェクト作成を手作業で行っている営業担当者の方
・営業部門とプロジェクトチーム間の情報共有を効率化し、業務の自動化に関心のあるマネージャーの方
・手作業による情報転記をなくし、プロジェクトを迅速かつ正確に開始したいと考えている方

■注意事項
・Zoho CRM、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。

「Zoho CRMで新しい商談を作成した後、毎回プロジェクト管理ツールに手入力でコピー&ペーストして情報を入力するのが面倒…」
「手入力によるプロジェクトのセットアップに手間がかかり、プロジェクト開始が遅れてしまう…」
このように、営業部門とプロジェクト部門間での情報連携やプロジェクト立ち上げにかかる手間に悩んでいませんか?

もし、Zoho CRMで商談が作成された際に、その内容をもとにAsanaやNotionなどのプロジェクト管理ツールに自動でプロジェクトを立ち上げる仕組みがあれば、手作業による情報転記の手間や入力ミスから解放され、迅速にプロジェクトを開始できるでしょう。

これにより、本来注力すべきコア業務に集中できる時間を生み出すことができます!

今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定可能です。
ぜひこの機会に、自動化を導入して、作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

YoomにはCRMのデータと連携してプロジェクト管理を自動化する業務フローのテンプレートが用意されています。

「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!


■概要
Zoho CRMで新しい商談が作成されるたびに、Asanaで手動でプロジェクトを立ち上げていませんか?この作業は、情報転記の手間や入力ミス、プロジェクト開始の遅れといった課題につながることがあります。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMでの商談作成をトリガーとして、Asanaでのプロジェクト作成を自動化できます。プロジェクト管理の自動化を実現し、営業から開発・制作チームへのスムーズな連携をサポートします。‍

■このテンプレートをおすすめする方
・Zoho CRMとAsanaを併用し、商談後のプロジェクト作成を手作業で行っている営業担当者の方
・営業部門とプロジェクトチーム間の情報共有を効率化し、業務の自動化に関心のあるマネージャーの方
・手作業による情報転記をなくし、プロジェクトを迅速かつ正確に開始したいと考えている方

■注意事項
・Zoho CRM、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。

Zoho CRMの商談情報からプロジェクトを自動作成するフローを作ってみよう

それではここから代表的な例として、「Zoho CRMで商談が作成された際に、Asanaでテンプレートからプロジェクトを自動で作成する」フローを解説していきます!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:[Zoho CRM]/Asana

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • Zoho CRMとAsanaのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Zoho CRMのトリガー設定とZoho CRM・Asanaのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

■概要
Zoho CRMで新しい商談が作成されるたびに、Asanaで手動でプロジェクトを立ち上げていませんか?この作業は、情報転記の手間や入力ミス、プロジェクト開始の遅れといった課題につながることがあります。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMでの商談作成をトリガーとして、Asanaでのプロジェクト作成を自動化できます。プロジェクト管理の自動化を実現し、営業から開発・制作チームへのスムーズな連携をサポートします。‍

■このテンプレートをおすすめする方
・Zoho CRMとAsanaを併用し、商談後のプロジェクト作成を手作業で行っている営業担当者の方
・営業部門とプロジェクトチーム間の情報共有を効率化し、業務の自動化に関心のあるマネージャーの方
・手作業による情報転記をなくし、プロジェクトを迅速かつ正確に開始したいと考えている方

■注意事項
・Zoho CRM、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。

ステップ1:Zoho CRMとAsanaをマイアプリ連携

まずYoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます!

1.Zoho CRMのマイアプリ連携

以下の手順を参考にしてください。

2.Asanaのマイアプリ連携

以下の手順を参考にしてください。

ステップ2:テンプレートをコピー

下記バナーの「試してみる」をクリックしてください。


■概要
Zoho CRMで新しい商談が作成されるたびに、Asanaで手動でプロジェクトを立ち上げていませんか?この作業は、情報転記の手間や入力ミス、プロジェクト開始の遅れといった課題につながることがあります。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMでの商談作成をトリガーとして、Asanaでのプロジェクト作成を自動化できます。プロジェクト管理の自動化を実現し、営業から開発・制作チームへのスムーズな連携をサポートします。‍

■このテンプレートをおすすめする方
・Zoho CRMとAsanaを併用し、商談後のプロジェクト作成を手作業で行っている営業担当者の方
・営業部門とプロジェクトチーム間の情報共有を効率化し、業務の自動化に関心のあるマネージャーの方
・手作業による情報転記をなくし、プロジェクトを迅速かつ正確に開始したいと考えている方

■注意事項
・Zoho CRM、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。

コピーすると下記画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされます。
OKをクリックして設定を進めていきましょう!

ステップ3:Zoho CRMのトリガー設定

「商談が作成されたら(Webhook)」をクリックします。

クリックすると以下の画面に移ります。
アカウント情報と書かれた項目にはステップ1でマイアプリ連携した際のアカウント情報が記載されています。
トリガーアクションは、「商談が作成されたら(Webhook)」のままで次に進みましょう!

赤枠内を参考にして、Zohoドメインを入力してください。

チャンネルIDは、Zoho CRMの商談を選択した際に表示されるURLの赤枠部分にあります。
この赤枠部分をコピーして、Yoomの操作画面に戻ります。

コピーしたチャンネルIDを貼り付けて、「WebhookURLを登録」をクリックしてください。

WebhookURLの登録が成功したら、「次へ」をクリックします。

再度、Zoho CRMに移動し、テスト用に新しい商談を作成しましょう!

新しい商談を作成したら、Yoomの操作画面に戻り、「テスト」をクリックしてください。

テストが成功すると取得した値の横に、Zoho CRMで作成した商談の基本情報が表示されます。
「完了」をクリックして終了です!

取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値として引用できます。

ステップ4:Zoho CRMのアクション設定

次に、Zoho CRMで作成した商談の詳細情報を取得する設定を行います。
「商談情報を取得」をクリックしてください。

こちらもステップ1でマイアプリ連携した際の情報が記載されています。
トリガーアクションは、「商談情報を取得」のままで次に進みましょう!

商談IDは、テンプレートであらかじめ設定されているので、このままでOKです!

ステップ3と同様に、Zohoドメインを入力し、「テスト」をクリックしてください。

テストが成功して、Zoho CRMで作成した商談の詳細情報を取得できました。
「完了」をクリックして終了です!

ステップ5:Asanaのアクション設定

最後に、Zoho CRMで作成した商談の内容をもとに、Asanaでプロジェクトを作成する設定を行います。
「プロジェクトテンプレートからプロジェクトを作成」をクリックしてください。

クリックすると以下の画面に移ります。
Zoho CRMと同様に、ステップ1でマイアプリ連携したAsanaのアカウント情報が自動で表示されます。
アクションは、「プロジェクトテンプレートからプロジェクトを作成」のままで次に進みましょう!

編集欄をクリックすると、連携したAsanaアカウントのワークスペース候補が表示されます。
候補の中から、Zoho CRMと連携したいワークスペースを選択してください。
選択すると、自動でワークスペースIDが反映されます。

ワークスペースIDと同様に、連携したいチームを候補の中から選択してください。

同様に、プロジェクトテンプレートも選択します。

Asanaに作成するプロジェクトのプロジェクト名を設定します。
編集欄をクリックし、「商談情報を取得」から「商談名」を選択してください。

【Tips】
取得した値を活用することで、フローボットを起動する度に変動した値となります。
これにより、毎回変動する情報を手動で入力する必要がなくなり、効率的に連携できます!

編集欄をクリックして、プルダウンから公開or非公開を選択し、「テスト」をクリックします。
プルダウンで選択した項目は、今後このフローで追加されるすべてのプロジェクトに適用されます。

テストが成功したら、「完了」をクリックして終了です!

Asanaにプロジェクトが作成されました!

ステップ6:トリガーをONにして起動準備完了

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
実際にフローボットを起動して、Zoho CRMで商談を作成したら、Asanaにプロジェクトが自動で作成されるか確認してみてくださいね!

Zoho CRMを使った自動化例

見込み客やタスクが作成・更新されたらチャットツールへ通知したり、開発プラットフォームやデータベースに情報を自動転記します。
逆に、日程調整ツールや広告プラットフォームなどの情報をトリガーに見込み客や取引先を自動作成します。
情報連携の正確性と営業活動のスピードが向上します。

 

Googleスプレッドシートで行が追加されたらZoho CRMで取引先を作成するフローです。

Calendlyで予定が登録されたらZoho CRMに見込み客を追加するフローです。

Zoho CRMで見込み客が作成または更新されたらChatworkに通知します

Zoho CRMに新規見込み客が登録されたら、Microsoft Teamsに連携して指定のチャンネルにメッセージを通知するフローです。

Zoho CRMの商談情報が更新されたら、boardに登録していた案件情報も更新するフローです。

■概要
Meta広告(Facebook)でリード情報が登録されたら、Zoho CRMにもリード情報を作成するフローです。‍

■このテンプレートをおすすめする方
1.マーケティング担当者
・Meta広告(Facebook)の成果をZoho CRMと連携させて分析したい方
・Zoho CRM上でリード情報を可視化してチームで共有したい方‍

2.Meta広告(Facebook)運用担当者
・Meta広告(Facebook)から獲得したリード情報をZoho CRMに手動で入力する手間を省きたい方
・リード情報の入力ミスを減らしたい方
・Meta広告(Facebook)とZoho CRMのリード情報を自動で同期させたい方

■注意事項
・Meta広告(Facebook)、Zoho CRMのそれぞれとYoomを連携してください。

YouCanBookMeで新しく予定が登録されたら、Zoho CRMにリードを追加するフローです。

Zoho CRMでタスクが登録されたらMicrosoft Excelに追加するフローです。

■概要
Zoho CRMで新しい商談が作成されるたびに、関連資料を保管するためDropboxに手動でフォルダを作成する作業に手間を感じていませんか。この定型的な作業は、重要な情報管理の一環でありながら、作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーの温床にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMとDropboxをスムーズに連携し、商談作成の情報を元にフォルダ作成を自動化できるため、こうした課題を解消します。

■このテンプレートをおすすめする方
・Zoho CRMとDropboxを利用し、商談ごとのフォルダ作成を手作業で行っている方
・商談管理から情報共有までの一連のプロセスを自動化し、業務を効率化したい方
・手作業による情報管理でのミスをなくし、業務の正確性を向上させたいと考えている方

■注意事項
・Zoho CRM、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。

Zoho CRMでタスクが登録されたらGitHubに追加するフローです。
 

まとめ

Zoho CRMでの商談作成を起点としたプロジェクト管理の自動化によって、これまで手作業で行っていた情報転記やプロジェクトのセットアップ作業から解放され、ヒューマンエラーを防止できます。

これにより、営業担当からプロジェクト担当への引き継ぎがスムーズになり、顧客への価値提供をより迅速に開始できる体制が整うでしょう!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もしプロジェクト管理の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Zoho CRMからどんな情報をAsanaに渡せますか?

A:例えば、「プロジェクトを更新」アクションを追加することで、担当者・取引先名・完了予定日などの詳細情報をAsanaに連携できます。
アクションを追加したい場合は、以下の手順で簡単に設定できます。

1.フローボット設定画面で赤枠内の「+」をクリックします。

2.赤枠内の検索窓で、Asanaを検索します。

3.「プロジェクトを更新」を選択します。

これでアクションが追加できるので、ぜひ設定してみてくださいね!

Q:「受注」した商談だけを連携対象にできますか?

A:はい、「分岐」オペレーションを設定することで実現可能です!

※「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。
有料プランは、2週間の無料トライアルが可能です。
トライアル期間中は、通常だと制限があるアプリやAIオペレーションもすべて使えるので、気になる機能をぜひお試しください。

Q:Salesforceやkintoneでも同じ自動化は可能ですか?

A:はい、AsanaまたはZoho CRM以外にも多くのアプリと連携が可能です!
連携可能なアプリの一覧は以下のリンクからご確認いただけます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
早川 理沙
SaaSによる業務自動化を推進する「Yoom」のオウンドメディアで、記事執筆を担当するWebライター。百貨店でのアパレル販売を経て、スタートアップ企業にて5年間、化粧品や健康食品のマーケティングを担当。広告運用や効果測定など日々のタスクに追われる中で、SaaSツールを用いた業務効率化の重要性を実感する。自身の経験から手作業の多い業務フロー改善に関心を持ち、ノーコードでAPI連携やRPAによる業務自動化を実現できるYoomに惹かれ参画。前職での実体験を基に、多忙なビジネスパーソンがすぐに実践できる業務改善のヒントを発信している。
タグ
連携
自動
自動化
Zoho CRM
関連アプリ
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
詳しくみる