■概要
Zoho CRMで新しい商談が作成されるたびに、関連資料を保管するためDropboxに手動でフォルダを作成する作業に手間を感じていませんか。この定型的な作業は、重要な情報管理の一環でありながら、作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーの温床にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMとDropboxをスムーズに連携し、商談作成の情報を元にフォルダ作成を自動化できるため、こうした課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとDropboxを利用し、商談ごとのフォルダ作成を手作業で行っている方
- 商談管理から情報共有までの一連のプロセスを自動化し、業務を効率化したい方
- 手作業による情報管理でのミスをなくし、業務の正確性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMでの商談作成をトリガーに、Dropboxのフォルダが自動で生成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を他の業務に充てられます
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな命名ミスや作成漏れを防ぎ、情報管理の品質を均一に保ち、業務の標準化に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとDropboxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「商談が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでZoho CRMの「商談情報を取得」アクションを設定し、トリガーで反応した商談の詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでDropboxの「フォルダを作成」アクションを設定し、取得した商談情報を基にフォルダを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxでフォルダを作成するアクションでは、フォルダを作成する場所(パス)を任意で設定してください
- フォルダ名には固定のテキストだけでなく、「商談名」や「取引先名」など、前のステップでZoho CRMから取得した情報を変数として埋め込むことも可能です
■注意事項
- Zoho CRM、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。