■概要
YouTubeチャンネルに新しい動画を公開した際、関係者への共有や確認依頼などをChatworkで手作業で行っていませんか?こうした定型的な連絡作業は、対応漏れや遅延のリスクが伴いがちです。このワークフローを活用すれば、YouTubeでの動画公開を自動で検知し、Chatworkにタスクを作成できるため、動画公開後の一連の業務連携をスムーズに進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- YouTubeチャンネルを運用しており、動画公開後の社内共有を効率化したいと考えている方
- Chatworkでタスク管理を行っており、YouTube関連の業務も連携させたいマーケティング担当者の方
- 動画コンテンツのレビューや確認依頼のプロセスを自動化し、作業漏れを防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeに動画が公開されると、自動でChatworkにタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた連絡の手間を削減できます
- 連絡漏れやタスクの割り当てミスといった人為的なエラーを防ぎ、動画公開後の関連業務を円滑に実行できます
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTube Data APIとChatworkをYoomと連携します
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでChatworkを選択し、「チャットに新しいタスクを追加」アクションを設定し、動画のタイトルやURLなどの情報を含んだタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、動画の公開を検知したい特定のチャンネルIDを任意で設定することが可能です
- Chatworkのオペレーション設定では、タスクを作成するルームIDや、タスクを割り当てる担当者のアカウントIDを任意で指定できます
■注意事項
- YouTube Data API、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。