■概要
海外の巨大掲示板Redditから特定情報を収集し、Airtableで管理する作業に手間を感じていませんか。手動での情報収集は時間がかかるだけでなく、重要な投稿の見落としや転記ミスが発生する可能性があります。
このワークフローを活用すれば、RedditとAirtableを連携させ、特定キーワードを含む投稿を自動で検知し、AIによる分析結果とともにデータベースへ蓄積する一連のプロセスを自動化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Redditから特定の情報を収集し、Airtableでデータベース化している方
- 海外市場の動向や競合の評判などをRedditで定期的に調査しているマーケターの方
- 手作業による情報収集と転記作業の非効率性に課題を感じている業務担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Redditで特定キーワードを含む投稿が行われると自動でAirtableに情報が集約されるため、手動での情報収集にかかる時間を短縮できます
- 人の手による確認作業が不要になることで、重要な投稿の見逃しやAirtableへの転記ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、RedditとAirtableをYoomと連携します
- 次に、トリガーでRedditを選択し、「キーワードにマッチする投稿が行われたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションでRedditの投稿内容を分析します
- 最後に、オペレーションでAirtableを選択し、「レコードを作成」アクションで、AIが生成したテキストを含む投稿情報を指定のデータベースに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditのトリガー設定では、収集したい情報のキーワードを任意で設定してください
- AI機能のテキスト生成では、投稿内容をどのように整理・分析したいかに応じてプロンプトを自由にカスタマイズできます。ただし、プロンプトの文字数によって消費タスクが異なる点にご注意ください
- Airtableへのレコード作成では、保存先のテーブルを任意で設定できます。また、各フィールドには、固定のテキストだけでなく、RedditやAI機能から取得した投稿タイトルや本文、URL、分析結果などを変数として設定することが可能です
■注意事項
- Reddit、AirtableのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。