ApifyとDiscordの連携イメージ

【簡単設定】ApifyのデータをDiscordに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
ApifyとDiscordの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-22

【簡単設定】ApifyのデータをDiscordに自動的に連携する方法

福森 しおり

「Apifyで実行したActorの結果を、チームにリアルタイムで共有したい」
「実行が完了するたびに、手動でDiscordに通知するのが面倒だし、忘れてしまうこともある…」
このように、Apifyの実行結果をDiscordへ連携する際の手作業に、非効率さや課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Apifyでの実行が完了したタイミングで、その結果を自動的にDiscordの指定チャンネルに通知する仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、手動での通知作業や確認漏れのリスクをなくし、チーム全体で迅速に情報を共有できる体制を構築できそうです。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定可能です。
ぜひこの機会に導入して、情報共有のプロセスを効率化しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">ApifyとDiscordを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[247029]]

ApifyとDiscordを連携してできること

ApifyとDiscordのAPIを連携すれば、ApifyのActorが実行された際に、その結果をDiscordのチャンネルに自動で通知することが可能になります。
これにより、これまで手作業で行っていた結果の確認やコピペ、通知といった一連の作業をすべて自動化し、情報共有のスピードと正確性を向上できます。

気になる自動化例があれば、ぜひクリックしてみてください!

ApifyでActorが実行されたら、Discordに結果を通知する

Apifyでの実行が完了するたびに、<span class="mark-yellow">その結果を自動でDiscordチャンネルに投稿</span>できるようになります。

チームメンバーは常に最新の情報をリアルタイムで把握でき、手動での通知作業や確認漏れのリスクをなくすことができます。

[[247029]]

ApifyのActorが正常に実行完了したら、Discordに結果を通知する

ApifyのActorが正常に完了した場合に限定してDiscordに通知を送ることで、<span class="mark-yellow">エラー発生時の不要なアラートを避け、成功したデータ取得結果のみを効率的にチームで共有</span>できます。

重要な成功結果だけを確実に通知したい場合に最適な連携です。

[[247050]]

ApifyとDiscordの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にApifyとDiscordを連携したフローを作成してみましょう!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:ApifyDiscord

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • ApifyとDiscordをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Apifyのトリガーの設定およびDiscordのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[247029]]

ステップ1:ApifyとDiscordのマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

YoomとApifyのマイアプリ登録

Apifyも同じように検索します。

1.以下のような画面が表示されます。
アカウント名は先ほどと同じように好きな名前を入力しましょう。

2.アクセストークンはApifyにログインした後、左側にあるDevelopment→Settingの順にクリックします。

3.API & IntegrationsからAPI Tokenを取得しましょう。
ApifyのAPIについては、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

なお、今回はテストとしてApifyでActorを動かすために、事前にApify上で専用のデータベース(Actor)を準備してあります。

YoomとDiscordのマイアプリ登録

Discordについては、以下の手順をご参照ください。

設定方法については、以下のリンク先も参考にしてみてくださいね。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にApifyとDiscordのアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

[[247029]]

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます。

ステップ3:Apifyトリガーの設定

まず、一番上の「新しい案件が登録されたら」のアイコンをクリックします。

Apifyと連携するアカウント情報はプルダウンから選択します。
トリガーには「New Actor Run」を選びましょう。
入力が終わったら、「次へ」を押して進めてください。

各項目を設定していきます。

Actor Id、ActorTask Id、または ActorRun Id のいずれかが必要です。
今回は、Actor Idを設定します。

入力欄をクリックすると候補が表示されるので、その中から選択しましょう。

設定が終わったらテストをクリックし、成功したら「次へ」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されます。
ここで、テストをする前にApifyの画面でActorを「Run」または「Re-run」してください。

設定が終わったら、Yoomに戻ってテストをクリックしましょう。
テストが成功すると、「テスト成功」という画面が表示され、Apifyから取得した情報をYoomで引用できるようになります。
引用機能を使えば、毎回細かく入力する手間がなくなり、ちょっとした打ち間違いも防げます。
Act IDみたいに一文字でも間違えると大変な項目も、自動で取得できるので安心です。
もう少し詳しく知りたい方は、以下のリンク先をご覧ください。

ステップ4:Discordに通知する設定

最後に、「メッセージを送信」のアイコンをクリックします。

アクションは「メッセージを送信」を選択しましょう。

各項目を設定していきます。
※必須と記載の項目は忘れず入力するようにしましょうね。

  • チャンネルID:入力欄の下にある注釈を確認しながら入力していきましょう。
    URLの赤枠の部分がチャンネルIDです。
  • メッセージ内容:編集欄をクリックすると、以下のようにApifyで取得した情報を引用できます。

※テキストを直接入力した部分は固定値となります。
全て手入力をしてしまうと、同じメッセージが重複してDiscordに通知されてしまいます。
Act IDなど変化する部分は、取得した値を引用して設定してください。

設定が終わったらテストをして、問題がなければ保存しましょう。
テスト後は、きちんとDiscordの画面で通知されているか確認しておくと安心です。

ステップ5:テストと確認

おつかれさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

以上が、ApifyでActorが実行されたら、Discordに結果を通知する方法でした!

DiscordのデータをApifyに連携したい場合

今回はApifyからDiscordへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にDiscordからApifyへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Discordでメッセージが送信されたら、テキストからデータを抽出しApifyでActorを実行する

Discordの特定チャンネルに特定のコマンドやキーワードを含むメッセージが投稿されると、<span class="mark-yellow">それをトリガーにApifyのActorを自動実行</span>できるため、チャット上での簡単な操作だけでデータ収集や処理を開始でき、業務の即時性と効率を大幅に向上させます。

[[247053]]

Discordでメッセージが送信されたら、テキストからデータを抽出しApifyでTaskを実行する

特定のActorではなく、あらかじめ設定された<span class="mark-yellow">特定のTaskをDiscordからのメッセージをきっかけに実行したい場合に最適</span>で、定型的なデータ収集プロセスをチャットからワンアクションで起動させることが可能になります。

[[247062]]

ApifyやDiscordを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、ApifyやDiscordのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。

もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

Apifyを使った自動化例

行が追加されたら、ウェブスクレイピングやデータ抽出を自動化するサービスでタスクを自動作成するフローです。
手動でのタスク設定やデータ転記の手間をなくし、ツールで管理しているリストをもとに、すぐに自動処理を開始できます。
業務効率が向上するでしょう。

[[225031]]

Discordを使った自動化例

メッセージが送信されたら、デザインツールにフォルダを自動作成したり、投稿内容をもとにメール送信したりします。
また、CRMツールに新規コンタクトが登録されたら通知したり、オンライン会議の終了後にレコーディングURLを通知したりといった連携も可能です。
これにより、チーム内の情報共有を効率化し、手動でのデータ入力やタスク管理の手間を削減します。

[[172132,85773,26855,72168,72152]]

まとめ

ApifyとDiscordの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた実行結果の確認や通知作業から解放され、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、チームは正確な情報に基づいた迅速なアクションを起こせるようになり、本来注力すべき分析や意思決定といったコア業務に集中できる環境が整うでしょう!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:特定の条件で通知を送り分ける方法は?

A:トリガー直下に有料プランで利用可能な「分岐」を活用することで、指定した条件でのみフローを先に進めることができます。
分岐は+のアイコンをクリックすると設定可能です。

詳しい設定方法については、以下のリンク先を参考にしてみてくださいね。

Q:チームの担当者グループにメンションできますか?

A:メッセージ送信の際に < @ ユーザーID > と設定すると、そのユーザーにメンションを付けて通知を届けることができます。
実際の手順については、ヘルプページのDiscordでユーザーIDを取得する方法をチェックしてくださいね。

Q:実行が失敗した時に通知はきますか?

A:Yoomに登録したメールアドレスに通知が送信されます。
また通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定可能です。

通知にはエラーが発生したオペレーションも記載されているので、問題がどこで起きたかすぐに確認できます。
再実行は自動で行われませんので、通知を確認後、手動で再実行を行ってください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
福森 しおり
Excel表計算処理技能認定、Word文書処理技能認定、Adobe Certified Professional(Illustrator 2020、Photoshop 2020)認定資格を保有。現在は、SaaS自動化ツール「Yoom」を活用した業務効率化をテーマとする記事執筆を担当。SaaSやITツールが増え続ける中で企業が直面する「どのツールを連携させれば業務が効率化するのか」という課題の解決に向け、日々情報を発信している。
タグ
Apify
Discord
連携
自動
自動化
通知
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる