■概要
Discordでのコミュニケーションを起点とする業務において、メッセージ内容を転記して別のツールを操作する手作業に手間を感じていませんか。特に、メッセージ内の情報をもとにApifyでタスクを実行する場合、コピー&ペーストの手間や入力ミスが発生しがちです。このワークフローは、Discordの特定チャンネルへのメッセージ送信をトリガーに、AIがテキストからデータを抽出し、Apifyのタスクを自動で実行します。これにより、DiscordとApifyを連携させた一連の作業を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでの依頼をもとに、Apifyのタスクを手動で実行している方
- ApifyとDiscordをAPI連携させ、情報収集や分析業務の自動化を検討している方
- 定型的な依頼や報告をDiscordで受け、作業の効率化と標準化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへのメッセージ投稿からApifyのタスク実行までが自動化されるため、手作業による情報転記やツール間の画面遷移にかかる時間を短縮します。
- AIがメッセージから必要な情報を正確に抽出するため、手作業で起こりがちなコピー&ペーストのミスや、タスクの実行漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ApifyとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、トリガーで取得したメッセージの本文から必要な情報を抽出するように設定します。
- 最後に、オペレーションでApifyの「Run Task」アクションを設定し、前のステップで抽出したデータをインプット情報としてタスクを実行します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストからデータを抽出する」オペレーションでは、Discordのメッセージから抽出したい項目(例:URL、キーワード、依頼内容など)を任意で設定してください。これにより、様々な形式のメッセージから後続の処理に必要な情報だけを正確に取り出すことが可能です。
■注意事項
- Discord、ApifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。