■概要
ApifyでWebスクレイピングなどを実行した後、完了のたびに管理画面を確認したり、結果を手作業でチームに共有したりする作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用することで、ApifyとDiscordを連携させ、Actorの実行が完了すると同時にDiscordへ自動で結果を通知できます。apify discord間の手動での情報共有プロセスを自動化し、迅速なデータ活用と業務効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Apifyを定期的に利用しており、実行結果の確認や共有を効率化したいと考えている方
- 収集したデータをDiscordでチームに共有しており、手動での通知作業をなくしたい方
- ApifyとDiscordを連携させ、データ収集から通知までのフローを自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- ApifyのActor実行が完了すると自動でDiscordに通知が送信されるため、これまで手作業での確認や連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 通知の送り忘れや内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、apifyとdiscordを活用した情報共有のプロセスを円滑にします。
■フローボットの流れ
- はじめに、ApifyとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでApifyを選択し、「New Actor Run」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、Apifyの実行結果を指定したチャンネルへ通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordの「メッセージを送信」アクションで、通知を送信したいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- 通知するメッセージの内容は、Apifyのトリガーで取得した実行結果のデータなどを埋め込み、自由にカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- Apify、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。