■概要
Apifyで実行したActorの完了ステータスを、都度Apifyの管理画面で確認するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。特に実行に時間がかかるタスクの場合、何度も確認作業が発生し、他の業務が滞ってしまうこともあります。
このワークフローを活用すれば、ApifyとDiscordを連携させ、Actorの実行が正常に完了したタイミングで自動的にDiscordへ通知を送信できます。ApifyとDiscordの連携を通じて、手動での確認作業をなくし、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Apifyで実行したActorの完了を、チームで利用しているDiscordですぐに把握したい方
- 手動での情報共有によるタイムラグや、通知漏れなどの課題を解消したいと考えている方
- ApifyとDiscordを連携させ、Webスクレイピングやデータ収集業務の効率化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- ApifyのActor実行が完了すると自動で通知が届くため、これまで手動で確認していた手間と時間を削減できます。
- 実行完了の通知がDiscordに自動で集約されることで、チーム内での情報共有が円滑になり、確認漏れのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ApifyとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでApifyを選択し、「Actor Execution Succeeded」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信する」アクションを設定し、任意のチャンネルに通知を送信するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordの「メッセージを送信する」アクションで、通知を送信したいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- 送信するメッセージの本文は、Apifyのトリガーから取得した実行結果の情報などを含め、自由に編集することが可能です。
■注意事項
- Apify、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。