■概要
Webスクレイピングやデータ収集でApifyを利用する際、タスク作成のたびに手作業で情報を入力する手間を感じていませんか。特に、タスクの情報がスプレッドシートで管理されている場合、その転記作業は非効率です。
このワークフローは、Google スプレッドシートに行を追加するだけでApifyのタスクを自動で作成します。手作業による入力の手間やミスをなくし、データ収集の準備を効率化することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで管理する情報をもとに、Apifyのタスクを手作業で作成している方
- ApifyのAPIを活用した連携によって、Webスクレイピングやデータ収集のプロセスを自動化したい方
- 定期的なタスク作成が多く、入力ミスやタスクの登録漏れを防止したいと考えている担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をきっかけにタスクが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- apify apiを介した自動連携により、手作業で発生しがちなコピー&ペーストによるミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとApifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでApifyの「Create New Task」アクションを設定し、前のステップで取得したスプレッドシートの情報を連携します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、監視対象としたいスプレッドシートやシートを任意で設定してください。
- Apifyでタスクを作成するアクションを設定する際に、Google スプレッドシートから取得した値を引用し、タスクの各フィールドへ自由に設定できます。
■注意事項
- Apify、Google スプレッドシートそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。