・
「Trelloでタスク管理をして、Harvestで工数管理をしているけど、両方に同じ内容を入力するのが面倒…」
「Trelloのカード情報をHarvestに手作業で転記していて、入力ミスや漏れが発生してしまう…」
このように、TrelloとHarvestを併用する中で、手作業によるデータ連携に非効率さや課題を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Trelloでカードを作成するだけで、その情報が自動的にHarvestにタスクとして登録される仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしさから解放されます。
入力ミスを心配することなく、より正確な工数管理を実現しながら本来集中すべきコア業務に時間を使えるようになるでしょう。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるので、ぜひこの機会に導入して、タスク管理と工数管理をもっとスムーズに連携させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">TrelloとHarvestを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
TrelloとHarvestのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二重入力やデータ転記作業をなくし、タスク管理と工数管理をシームレスに繋げることが可能になります。
これにより、入力の手間やミスを削減し、より正確で効率的なプロジェクト管理が実現します。
具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があればぜひクリックしてみてください!
Trelloで新しいカードを作成するたびに、手動でHarvestにタスクを登録する作業は、手間がかかるだけでなく、登録漏れの原因にもなり得ます。
この連携を使えば、<span class="mark-yellow">Trelloにカードが作成された瞬間に、その情報をもとにHarvestに自動でタスクが作成される</span>ため、入力の手間とミスを解消します。
すべてのTrelloカードをHarvestのタスクにする必要はない、というケースも多いでしょう。
このテンプレートでは、分岐処理を活用することで、<span class="mark-yellow">特定のリストに追加されたカードや、特定のラベルが付いたカードなど、条件に合うものだけをHarvestにタスクとして連携</span>できます。
これにより、不要なタスクがHarvestに作成されるのを防ぎ、本当に工数を管理したいタスクだけをスマートに管理することが可能です。
それでは、さっそく実際にTrelloとHarvestを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでTrelloとHarvestの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Trelloでカードが作成されたら、HarvestにTaskを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
まず最初に、Yoomにログインします。
左メニューにあるマイアプリを押し、右上の新規接続というボタンを押しましょう!
Trelloの連携
右上の検索ボックスに「Trello」と入力して、表示されたTrelloのアイコンをクリックします。
次の画面で、アカウント名、アクセストークン、APIキーを記入します。
※アクセストークンとAPIキーの取得方法は、こちらのヘルプページで解説しています。
記入ができたら「追加」を押して、アプリを追加しましょう!
これでTrelloの連携は成功です!
Harvestの連携
同様に右上の新規接続から検索欄にHarvestと記入して、出てきたアイコンをクリックします。
以下のような画面が表示されたら、赤枠の「Authorize application」をクリック
同様に、以下の表示が出てきたら接続は完了です!
ここからいよいよフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートがありますので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
まずは以下の赤枠をクリックしてください。
連携アカウントとアクションを選択しましょう。
アクションは、テンプレート通りに「カードが新たに作成されたら(Webhook)」のままで大丈夫です。
「次へ」をクリックして進んでください。
次にAPI接続設定を行います!
Trelloのユーザー名を手動で設定します。
ボードIDも候補の中から選択しましょう。
WebhookURLを登録するので、1回目の「テスト」ボタンを押しましょう!
テストに成功したら、「次へ」ボタンをクリック
2回目のテストボタンを押す前に、Trello上でテストタスクを作成します。
Yoomの設定へ戻り、「テスト」ボタンをクリックします。
「テスト成功」と表示が出たら、アウトプット(取得した値)が取得されます。
※アウトプットとは、トリガーやオペレーションにて取得した値を指します。
取得したアウトプットは、後続のオペレーション設定時の値としてご利用いただくことができ、フローボットを起動する度に、変動した値となります。
2つ目の赤枠をクリックします。
タイトルと連携するアカウント情報を設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。
Account IDを候補から設定します。
Nameは取得した値から選択することで、フローが起動するたびに変動する値を設定することが可能です。
固定値で入力してしまうと毎回同じ内容が作成されてしまうので、必ず取得した値から選択するようにしましょう。
その他の設定を任意で行い、すべての設定が終わったらテストを実行しましょう。
テスト成功で、Harvestに新しいタスクが作成されています!
Harvestを確認してみましょう!
新規のタスクが作成されています。
Yoomの画面に戻り、最後に設定を保存しておきましょう。
これですべての設定が完了です!
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、「トリガーをON」にします。
これですべての設定が完了したので、動作確認をしてみましょう。
今回はTrelloからHarvestへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にHarvestからTrelloへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Harvestで新しいタスクが作成された際に、関連するプロジェクトのTrelloボードに手動でカードを作成している場合、この連携が役立ちます。
Harvestでタスクが追加されると、<span class="mark-yellow">自動的にTrelloにカードが作成されるため、チーム内の情報共有が円滑になり、タスクの進捗管理を一元化</span>できます。
特定のプロジェクトやクライアントに関するHarvestのタスクのみをTrelloで管理したい、というニーズに応えるのがこの連携です。
<span class="mark-yellow">条件に合うタスクのみを自動でTrelloにカードとして追加する</span>ことで、Trelloボード上の情報を整理し、ノイズを減らして重要なタスクの見落としを防ぎます。
今回ご紹介した連携以外でも、TrelloやHarvestのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!
新規カードが作成されたら、その情報をチャットツールに通知したり、スプレッドシートに自動連携したりすることが可能です。
また、メールの受信内容からカードを自動作成したり、他のプロジェクト管理ツールで課題が追加されたらカードを自動作成したりすることも可能です。
これにより、手作業による情報転記の手間を削減し、チームの情報共有を効率化できます。
ユーザーやタスクが追加されたら、チャットツールに通知したり、他のツールにIssueやカードを作成したりすることが可能です。
また、新規Contactが作成されたら、会計ソフトにも自動でContactを作成できます。
手動での情報転記の手間を削減し、チームの情報共有をスムーズにして、タスク管理を効率化しましょう。
TrelloとHarvestの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたタスク情報と工数情報のデータ転記作業から解放され、ヒューマンエラーの心配もなくなりそうです。</span>
また、タスク管理と工数管理のデータが常に同期されることでプロジェクトの進捗とコストをリアルタイムで正確に把握でき、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うでしょう!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:連携が失敗した場合はどうなりますか?
A:フローボットがエラーになると、Yoomに登録する際に設定したメールアドレスやアプリに通知が送られます。
通知設定はこちらよりご覧ください。
通知内容にはエラーになったオペレーションも記載されているので、エラーの発生場所がすぐにわかります。
エラー時の対応方法について
マイアプリ登録方法およびアプリの再連携を行う場合と方法について
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。
Q:Trelloでカードを更新・削除した場合、Harvest側はどうなりますか?
A:今回のフローの場合ですが、一度Harvestにタスクが追加された後は、Trelloでカードを削除してもHarvestからは削除されません。
Q:API情報をYoomに登録してもセキュリティは安全ですか?
A:Yoomではアプリを連携して使用しますが、入力内容はYoomに共有されることはありません。
また、ログインセキュリティとして、2要素認証やSAML認証(プランにより異なります)の設定などが行えます。
アプリ連携のセキュリティについてはこちら
ログインセキュリティについてはこちら