■概要
Shopifyでストアを運営していると、Gmailにお客様からの問い合わせや注文連絡が届くことも多いのではないでしょうか。その都度、手作業でShopifyに顧客情報を登録するのは手間がかかり、入力ミスも起こり得ます。このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のメールを受信した際に、その内容から顧客情報を自動でShopifyに登録できるため、これらの課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとGmailを利用し、顧客情報の登録を手作業で行っているストア運営者の方
- Gmail経由の問い合わせや注文が多く、Shopifyへのデータ入力に手間を感じている担当者の方
- 顧客管理の効率化やヒューマンエラーの削減に関心があるECチームのリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでメールを受信するだけで、自動でShopifyに顧客情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、名前や連絡先の入力間違いといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとGmailをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、受信したメール本文から顧客名やメールアドレスなどの情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでShopifyの「顧客情報を登録」アクションを設定し、抽出した情報を元に顧客データを登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyと連携する際には、ご利用のストアに応じたサブドメインを任意で設定してください。(例: `your-store.myshopify.com`における`your-store`部分)
- Gmailのトリガーでは、自動化のきっかけとしたいメールの件名や差出人など、特定のキーワードを任意で設定することが可能です
- Shopifyに登録する顧客情報(氏名、メールアドレスなど)は、Gmailの本文から抽出したどのテキストを割り当てるか、任意でマッピングを変更できます
■注意事項
- Gmail、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。