Salesforceの商談フェーズが指定のフェーズになったらクラウドサインで契約書を送付する
こちらはSalesforceのアウトバウンドメッセージを起点に書類を送付するフローです。
Salesforceで設定したタイミングでフローを動作させたい場合に活用できます。
・
「毎回の書類作成や送付に手間がかかる」「送付ミスやタイミングのずれが心配」——そんなお悩みはありませんか?
Salesforceで商談を管理していても、クラウドサインとの連携が手動のままだと、業務が煩雑になりやすくなります。
でも、APIの設定やプログラミングが必要だと思うと、なかなか一歩が踏み出せないですよね。
そこで活用したいのが、ノーコードツールのYoomです。
<span class="mark-yellow">Salesforceとクラウドサインをつなぐことで、書類作成から送付までの流れをまとめて自動化できます。</span>
契約関連だけでなく、さまざまな業務にも応用できる柔軟なフローが構築できるのもポイントです。
この記事では、Yoomを使ってSalesforceとクラウドサインの連携をスムーズに進める方法をわかりやすくご紹介します。
「手作業を減らして、もっとスマートに仕事を進めたい」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にSalesforceとクラウドサインの連携が可能です。
YoomにはあらかじめSalesforceとクラウドサインを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。
SalesforceとクラウドサインのAPIを連携することで、営業プロセスにおける契約関連の手続きを自動化!<span class="mark-yellow">Salesforceで管理する商談の進捗に応じて、クラウドサインの書類を送信できます。</span>
ここでは、Salesforceとクラウドサインを使用したテンプレートをいくつかご紹介します。
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント情報を登録するだけで、すぐにSalesforceとクラウドサインの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
商談が進む度に契約書や見積書の送付が必要になると、対応の遅れやミスの元に。このフローでは、契約準備のタイミングに合わせて適切な書類が自動送信されます。
<span class="mark-yellow">これにより都度の送付作業から解放され、顧客との交渉やフォローアップに集中できるようになるでしょう。</span>
送付漏れの防止にも繋がり、手続きを迅速に進められるため、成約までのリードタイム短縮にも貢献します。
こちらはSalesforceのアウトバウンドメッセージを起点に書類を送付するフローです。
Salesforceで設定したタイミングでフローを動作させたい場合に活用できます。
それでは、さっそく実際にSalesforceとクラウドサインを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSalesforceとクラウドサインの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、Yoomのアカウント発行リンクからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
この記事では、<span class="mark-yellow">「Salesforceで商談のステータスが更新されたらクラウドサインで書類を送付する」</span>を作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
Salesforceは、Yoomの「チームプラン」または「サクセスプラン」をご利用の方向けに提供されているアプリです。
また、フロー内で使用する「分岐する」オペレーションは、フリープランではご利用いただけません。
フリープランやミニプランでSalesforceを使おうとすると、フローボットのオペレーションやデータコネクトでエラーが発生する可能性がありますのでご注意ください。
なお、Yoomの有料プラン(ミニプラン・チームプラン・サクセスプラン)には
<span class="mark-yellow">2週間の無料トライアル</span>がついています。
この期間中は、フリープランで制限されている機能も問題なくお試しいただけます。ぜひこの機会に、有料プランの便利な機能を体験してみてください。
クラウドサインのWeb APIを使用するには、クラウドサインの有料プランの契約が必要となります。
使用するアプリ(Salesforce、クラウドサイン、Googleドキュメント)をマイアプリに登録し、Yoomと連携させます。
先ずはSalesforceを連携しましょう。
「Salesforce(Sandbox環境)」ではなく「Salesforce」で進めていきます。
Yoomとの連携にあたってはSalesforceでの設定も必要です。Salesforceでの設定については、こちらの記事を参照ください。
「マイアプリ」の画面に戻り、Salesforceが追加されていれば連携は完了です。
次にクラウドサインを連携しましょう。
「マイアプリ」の画面に戻り、クラウドサインが追加されていれば連携は完了です。
最後にGoogleドキュメントを連携しましょう。
「マイアプリ」の画面に戻り、Googleドキュメントが追加されていれば連携は完了です。
3つのアプリの連携が完了したら、使用するテンプレートをコピーします。
以下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。
そうしますと、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。
先ずは、フローの起点となるトリガーアクションを設定していきます。
テストを実行すると、テスト成功時には「アウトプット」の各項目に取得したレコードの情報が入ります。
アウトプットに問題がなければ、ページ下部の「保存する」をクリックしてください。
フローの画面に戻り、「商談オブジェクトにレコードが登録または更新されたら」にチェックマークがついていれば完了です。
ステップ3で取得したレコードの商談ステータスによって処理を分岐させる設定を行います。
分岐条件を設定したら、ページ下部の「保存する」をクリックしてください。
フローの画面に戻り、設定通りの分岐になっていれば完了です。
ステップ3で取得したレコード情報を元に、送付する書類に用いる取引先の情報を取得します。
入力欄をクリックすると、連携しているSalesforceアカウントから候補が表示されるので、対象となるAPIを選択します。
ここでは取引先の情報を取得するため、「Account」を設定します。
実際にテストを実行すると、テスト成功時には「アウトプット」の各項目に取得したレコードの情報が入ります。
アウトプットに問題がなければ、ページ下部の「保存する」をクリックしてください。
クラウドサインで送信する書類の添付ファイルを設定します。
「テスト成功」の結果が表示されると、「アウトプット」に発行されたPDFファイルの情報が追加されます。
また、ダウンロードして発行されたPDFファイルの内容を確認することもできます。
アウトプットに問題がなければ、ページ下部の「保存する」をクリックしてください。
クラウドサインが送信する書類を設定します。
フローの画面に戻り、「書類の作成」にチェックマークがついていれば完了です。
ステップ6で発行したPDFをクラウドサインで作成した書類に添付します。
最後に、これまで設定してきた書類をクラウドサインで送信します。
宛先として設定したメールアドレスに、クラウドサインから書類が届いていればテストは成功です。
届いた書類の内容が設定した通りであることを確認したら、ページ下部の「保存する」をクリックしてください。
フロー画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。
早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。
あとで稼働させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。
今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます!
是非、Yoomの便利な機能をお試しください。
この記事ではSalesforceを起点にクラウドサインで書類を送信するフローをご紹介しましたが、反対にクラウドサインを起点としてSalesforceにデータを反映させたい場合は、以下のテンプレートをご利用ください。
契約の進捗を営業管理に反映させることも業務効率化には欠かせません。
このフローではクラウドサイン上で契約締結後、Salesforceのステータスが自動で更新されるため、手動で更新する手間や更新漏れを減らします。
<span class="mark-yellow">最新の契約状況をSalesforce上で確認できるため、情報共有も楽になるでしょう。</span>
証跡の管理も自動化!
このフローを活用することで、契約ごとの証明書をSalesforce上で一元管理し、必要な時にすぐ参照できる環境を整えられます。
Salesforceとクラウドサインの連携以外にも、それぞれのAPIを活用することで、日々の業務をもっと効率化できます。書類管理や営業プロセスの自動化など、幅広い使い方が可能です。気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!
Salesforceを他のアプリと連携させることで、日々のレポート共有、名刺データの登録、自動メール送信、データの同期、契約書管理などの手作業が発生しがちな業務をシームレスに自動化。
<span class="mark-yellow">入力ミスや対応漏れを減らし、業務スピードの向上を手助けします。</span>
クラウドサインでの契約締結前後に発生する様々な作業を、他のアプリとの連携によって自動化。
書類作成に必要な情報の取得から、締結した書類の保存、関係者への通知し、必要なデータの整理・登録など、周辺業務を一度に効率化できます。
Salesforceとクラウドサインを連携することで、書類の作成や送付にかかる手間をぐっと減らすことができます。
この記事で紹介したように、Yoomを使えばプログラミングの知識に自信がなくても、誰でもかんたんに自動化フローを作成できます。
操作もシンプルなので、はじめての方でも安心して取り組めるのが魅力です。
まずは無料登録して、Yoomの便利さを体験してみてください。