2.「このテンプレートを試す」をクリックすると、コピーが完了します。
ステップ3:トリガーとなるクラウドサインの設定
フローの起点となるトリガーアクションを設定します。
このフローではクラウドサインで書類の締結が完了するとトリガーが起動します。
1.Yoom管理画面の「マイプロジェクト」を選択し、「【コピー】クラウドサインで書類の締結が完了したら、合意締結証明書をMicrosoft SharePointにアップロードする」をクリックします。
※テンプレートのタイトルは次の画面で任意に変更できます。
2.「アプリトリガー クラウドサインで書類の締結が完了したら」をクリックします。
3.クラウドサインと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
4.トリガーの起動間隔を設定してテストを行います。
※トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分が用意されており、プランによって選択できる時間が変わります。選択した間隔ごとに一度、トリガーとなるアクションを確認し、実行された場合にフローボットが起動します。ファイルをすぐ保存したいときは、短い間隔の設定がおすすめです。
5.テストが成功したら保存します。
6.「アプリと連携する 合意締結証明書の取得」をクリックします。
7.クラウドサインと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
8.書類IDを設定してテストを行います。
※書類IDは、枠をクリックして表示されるアウトプットの「書類の締結が完了したら」から設定します。(値は二重括弧で表示されます)
9.テストが成功したら保存します。
ステップ4:Microsoft SharePointの設定
最後に、Microsoft SharePointに書類を保存する設定を行います。
1.「アプリと連携する ファイルをアップロード」をクリックします。
2.Microsoft SharePointと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
3.書類を保存するための設定をしてテストを行います。
※サイトID、ドライブID、格納先フォルダのアイテムIDは、枠をクリックして表示される「候補」から設定できます。
※フォルダ名にクラウドサインから取得したアウトプットを利用する場合は、枠をクリックして表示されるアウトプットの「書類の締結が完了したら」から設定します。(値は二重括弧で表示されます)拡張子は、直接入力します。
※ファイルの添付方法とファイルは、下記画像のように設定します。
4.テストが成功すると、指定のフォルダに書類が保存されます。
問題がなければ保存します。
5.トリガーをONにすると、クラウドサインで書類の締結が完了するたび、合意締結証明書がMicrosoft SharePointに自動でアップロードされます。
紹介したフローに不明点があれば、こちらのヘルプページを確認してみてください。