ZoomとTrelloの連携イメージ
How to Integrate Applications

2025-05-14

【ノーコードで実現】Zoomミーティング後のTrelloへのタスク登録を自動化する方法

y.matsumoto

「Zoomでの会議が終わった後、議事録や決定事項をTrelloのタスクカードに一つひとつ手作業で入力するのが面倒…」
「会議の内容をTrelloに転記する際に、どうしても抜け漏れや記載ミスが発生してしまって困っている…」
このように、Zoomでのオンラインミーティングとタスク管理ツールTrello間での情報連携に、手間や課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Zoomミーティングが終了したら自動でTrelloにタスクが作成されたり、会議の録画や文字起こし結果がTrelloカードに添付されたりする仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、より重要な業務に集中できる時間を生み出すことができます!
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定でき、日々の業務にかかる手間や時間を大きく削減できるので、ぜひこの機会に自動化を導入して、ZoomとTrelloの連携をもっと効率的にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">Zoomミーティングが終了した際にTrelloへタスクを自動で登録する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されています。
「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!

[[205506]]

ZoomとTrelloを連携する自動化の方法

ZoomとTrello間で発生する様々な情報連携やタスク作成を自動化する方法を、具体的なテンプレートを使って紹介します。
これにより、会議後のフォローアップ作業の効率化やタスク管理の精度向上を実現できるので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Zoomのミーティング情報をTrelloに自動でタスク登録する

<span class="mark-yellow">Zoomでのミーティングが終了したタイミングで、そのミーティングに関する情報を基にTrelloボードの指定したリストへ新しいタスクカードを自動で作成する</span>基本的な連携フローです。
手作業でのタスク作成の手間を省き、会議で決まった事項やネクストアクションを迅速かつ確実にTrelloに反映できます!

[[205506]]

Zoomのミーティング情報を加工・変換してTrelloに自動でタスク登録する

<span class="mark-yellow">Zoomミーティングの録画データから自動で文字起こしを行い、その要約を生成してTrelloのタスク詳細に記載したり、会議の重要ポイントを抽出してタスク名に含めたりするなど、ミーティング情報を加工・変換した上でTrelloにタスクを自動で登録する</span>フローです。
より付加価値の高い情報をTrelloカードに集約し、タスク管理の質を向上させます!

[[205507]]

特定条件のZoomミーティング情報をTrelloに自動でタスク登録する

<span class="mark-yellow">参加者に特定の人物が含まれている場合や、ミーティングの議題が特定の内容であるといった条件に合致するZoomミーティングが終了した際にのみ、Trelloへタスクを自動で登録する</span>フローです。
重要な会議や特定のプロジェクトに関連するタスクだけを選択的に管理し、Trelloボードを整理された状態に保つのに役立ちます!

[[205508]]

Zoomミーティング後にTrelloへタスクを自動登録するフローを作ってみよう

それではここから代表的な例として、Zoomミーティングが終了した際に、その情報を基にTrelloへタスクを自動で登録するフローを解説していきます!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • ZoomとTrelloのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  •  Zoomのトリガー設定とTrelloのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[205506]]

ステップ1:ZoomとTrelloのマイアプリ連携

1. Zoomの登録方法

Yoomにログイン後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックします。
その後、表示されるマイアプリ画面の「新規接続」を押して、Zoomを検索してください。

Zoomの新規登録画面が表示されたら、Client IDとClient secretを入力後、「追加」をクリックしてください。
※参照:Client IDとClient secretの取得方法についての詳細はこちらをご覧ください。

Zoomのアクセス認証ページで「Allow」をクリックしましょう。

これで、Zoomのマイアプリ連携完了です!

2. Trelloの登録方法

今度は、新規接続をクリックし、Trelloを検索してください。
アカウント名、アクセストークン、APIキーを入力し、「追加」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。
※アクセストークンとAPIキーの取得方法は、こちらのヘルプページで解説しています。

ステップ2:テンプレートのコピー

ここから、フローの設定の説明に入ります!

Yoomのテンプレートを利用することで簡単に業務の自動化を実現できます。
下記テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。

[[205506]]

下記画面が表示されたら、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:Zoomのミーティングが終了したら起動するトリガーの設定

まずは、「ミーティングが終了したら」をクリックし設定していきましょう!
※Zoomのプランによって利用可能なアクションが異なるので予めご注意ください。 「ミーティングが終了したら」というアクションは現在Zoomの有料プランのみの対応となっています。詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。

下記画面が表示されます。
連携するアカウント情報やトリガーアクションに誤りが無いか確認をしましょう。
確認できたら、そのまま「次へ」をクリックしてください。

トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分から選択可能です。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、ご注意ください。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

メールアドレスの欄には、Zoomアカウントで使用しているメールアドレスを入力します。

ここまで設定できたら、Zoomの画面に移行しテスト用にミーティングを作成し終了させましょう。

再度Yoomの画面に戻ったら、ページ下部にある「テスト」ボタンをクリックします。
テストが成功するとアウトプットが取得されるので、正しく取得されているのを確認できたら「保存する」をクリックし、アプリトリガーの設定完了です!
※参照:アウトプットについてはこちらをご確認ください。

ステップ4:Trelloに新しいカードを作成する

次に、「新しいカードを作成」という項目を設定しましょう!

次のページは、初期設定済みなので、連携するアカウント情報やトリガーアクションに誤りが無いか確認できたら、そのまま次に進みましょう!

ボードIDとリストIDは、枠外の注釈を参考に手動で設定してください。

説明は、下記画面の通り設定されています。
このように設定すると、Zoomのミーティングが終了したら「トピック」を自動で取得し、Trelloの説明に引用することができますよ!
用途に合わせて、使用したいアウトプットやメッセージの内容を変更して使用してください。

ここまでの設定が完了したら、テストを実行後、設定を保存しましょう。

ステップ6:トリガーをONにする

最後に「トリガーをON」をクリックします。
これで、「Zoomミーティング後のTrelloでのタスク登録を自動化する」フローが完成しました!
早速フローの動作確認をしてみましょう。

ZoomとTrelloを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、ZoomやTrelloのAPIを使用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

Zoomを使った便利な自動化例

Zoomミーティング終了後に会議の文字起こしや録画データをデータベースに追加したり、データベースに追加したりできます。
フォームの回答内容を基に、Zoomで会議を作成して通知可能です!

[[71877,95335,160811,134082,177728]]

Trelloを使った便利な自動化例

Trelloのカード情報をメールで通知可能です!
他システムでタスクが作成されたら、Trelloに転記することもできますよ。

[[85284,136347,127101,161633,103851]]

まとめ

ZoomとTrelloの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた会議後のタスク作成や情報転記といった作業負荷を大幅に削減し、ヒューマンエラーのリスクも低減できます。</span>
これにより、担当者は面倒な繰り返し作業から解放され、会議で決定した事項の確実な実行や、より付加価値の高いコア業務に集中できる環境を整えられますよ!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もしZoomとTrelloの連携自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

The person who wrote this article
y.matsumoto
Until now, I have experienced sales and sales office work in the human resources industry. Based on my experience in my previous job, I feel that the problems faced by various companies can be reduced by “automating operations.” Through Yoom, we will continue to send out information on a daily basis so that we can solve your problems even a little bit!
Tags
Zoom
Trello
Automation
Automatic
Integration
Related Apps
App integration
No items found.
What is Yoom hyperautomation?
Conventional RPA can only automate simple repetitive tasks, and the setup process was very complicated.
With “hyperautomation,” which combines various technologies such as AI, API, RPA, and OCR, it is possible to automate many tasks that could not be realized until now more easily than before.
Don't Just Connect Apps—Automate Everything
Most tools simply connect one app to another, leaving the complex tasks to you. Yoom goes much further: From document creation and browser automation to OCR and generative AI, Yoom handles it all seamlessly in one platform.

Why settle for basic integrations? Streamline your entire workflow with Yoom’s powerful hyperautomation.
Learn more about Yoom
Helpful Materials
I understand Yoom! 3-piece set of materials
Download materials
Understand in 3 minutes! Yoom service introduction materials
Download materials
Find out by Before After! Yoom Case Study Collection
Download materials
See a list of useful materials