■概要
Zoho Formsで収集したお問い合わせやアンケートの回答を、手作業でBubbleのデータベースに転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Zoho Formsでフォームが送信されると同時に、その内容が自動でBubbleに登録されるため、データ入力の手間を省き、入力ミスを防ぐことができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho Formsで得た顧客情報を手作業でBubbleに登録している方
- データ入力のミスをなくし、情報の正確性を高めたいと考えている方
- ノーコードツール間の連携を自動化し、業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Formsに回答が送信されるたびに自動でBubbleへデータが追加されるため、手作業での転記時間を短縮できます。
- 手動でのデータ入力に伴うコピー&ペーストの間違いや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho FormsとBubbleをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho Formsを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、対象のフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでBubbleを選択し、「Thingを作成」アクションを設定し、Zoho Formsから取得した情報をマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Bubbleの「Thingを作成」アクションでは、Zoho Formsのどの回答項目をBubbleのどのフィールドに登録するかを任意で設定できます。
■注意事項
- Zoho Forms、CodaのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zoho FormsのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。