■概要
Bubbleで構築したアプリケーションの更新情報やコンテンツを、コミュニティプラットフォームであるRedditで共有する際、手作業での投稿に時間や手間がかかると感じていませんか。
このワークフローは、そうしたRedditとBubble間での連携に関する課題を解決します。Bubbleで新しいThing(データ)が作成されると、その情報を基に指定したRedditのサブレディットへ自動で新規投稿を作成し、情報共有のプロセスを効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bubbleで作成したコンテンツをRedditで定期的に告知しているコミュニティマネージャーの方
- RedditとBubbleの連携により、情報共有のフローを自動化したいと考えているプロダクトマネージャーの方
- ノーコードツールを活用し、Redditへの投稿作業を効率化したいマーケティング担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Bubbleでのデータ作成をトリガーにRedditへ自動投稿できるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手動での転記作業が不要になることで、投稿内容の誤りや投稿忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleとRedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBubbleを選択し、「Thingが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでRedditを選択し、「サブレディットに新規投稿を作成」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditで投稿を作成するアクションを設定する際に、投稿先となる「サブレディット名」を任意で指定してください。
- 投稿の「タイトル」や「投稿の種類」(テキストやリンクなど)も、共有したい情報に合わせて自由に設定を行ってください。
■注意事項
- Bubble、RedditのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。