■概要
Slackで受けた顧客情報を、都度Shopifyに手作業で登録する業務は、時間がかかるだけでなく入力ミスも発生しやすいのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Slackの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、AIが投稿内容から顧客情報を自動で抽出し、Shopifyへ登録します。定型的な顧客登録作業から解放されるため、日々の業務負担を軽減し、より重要な業務へ注力することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackで受けた注文や問い合わせ情報をShopifyへ手動で登録している方
- ECサイトの顧客管理において、入力ミスや対応漏れを減らしたいと考えている方
- 定型的な顧客登録作業を自動化し、業務効率化を進めたいチームの担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿からShopifyへの顧客登録までが自動化されるため、手作業でのデータ入力に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとShopifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定し、監視したいチャンネルを指定します。
- 続いて、AIの「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、Slackの投稿内容から顧客情報(氏名、メールアドレスなど)を抽出するよう指示します。
- 最後に、オペレーションでShopifyの「顧客情報を登録」アクションを設定し、AIが抽出した情報を元に新しい顧客を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、顧客情報の投稿を監視するチャンネルを任意で指定してください。
- AIの「テキストからデータを抽出する」オペレーションでは、Slackの投稿文からどのような情報(氏名、メールアドレス、電話番号など)を抽出するかを自由に設定できます。
- Shopifyに顧客情報を登録する際に、Slackの投稿から抽出したどの情報を、Shopifyのどの項目に割り当てるかを任意で設定可能です。
■注意事項
- Slack、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。 - チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。