■概要
日々の業務報告は重要ですが、日報の作成やメールでの送信を手作業で行うのは手間がかかるものです。また、報告内容の質にばらつきが出てしまうといった課題も少なくありません。このワークフローを活用すれば、フォームに要点を入力するだけでAIが質の高い日報を作成し、Gmailで自動送信します。日々の報告業務を効率化し、情報共有を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- 毎日の日報作成や報告メールの送信に手間を感じているビジネスパーソンの方
- チームメンバーの日報の質を均一化し、管理の手間を省きたいマネージャーの方
- 生成AIを活用して、日々の報告業務の効率化や自動化を進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム入力から日報作成、メール送信までを自動化し、これまで手作業で行っていた報告業務にかかる時間を短縮します。
- AIが設定した形式に沿って日報を作成するため、報告内容の属人化を防ぎ、チーム全体の報告品質の標準化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DeepSeekとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYoomのフォーム機能を選択し、「日報作成依頼フォーム」が送信された際にフローが起動するように設定します。
- 続いて、オペレーションでDeepSeekを選択し、フォームで受け取った内容をもとに日報のテキストを生成するアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、生成された日報を本文に含めて指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 日報の入力フォームは、業務内容に合わせて質問項目や回答形式などを自由にカスタマイズすることが可能です。
- Gmailの送信先(To, CC, BCC)は、特定のメールアドレスに固定するだけでなく、フォームで入力されたアドレスを指定するなど、任意で設定できます。
- Gmailの本文には、DeepSeekで生成したテキスト(変数)を埋め込むだけでなく、定型の挨拶文や署名などを追加することも可能です。
■注意事項
- Gmail、DeepSeekのそれぞれとYoomを連携してください。