■概要
BrevoとHubSpotを併用していると、顧客データの二重入力や手作業での転記に手間を感じることはありませんか。こうした手作業は時間的なコストだけでなく、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Brevoで特定の条件を満たすコンタクトが作成された際に、HubSpotへも自動でコンタクトを作成するため、BrevoとHubSpot間のデータ連携を円滑にし、顧客管理業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- BrevoとHubSpotを併用し、コンタクト情報の同期を手作業で行っているマーケティングや営業担当者の方
- BrevoからHubSpotへのデータ移行時に発生する、入力ミスや更新漏れなどのヒューマンエラーを防止したい方
- 部門間で利用するツールが異なっており、顧客データ連携の自動化によって業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Brevoでのコンタクト作成をトリガーとして、HubSpotへのコンタクト作成が自動で実行されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 人の手によるデータ入力作業を介さないことで、転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性と一貫性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとHubSpotをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBrevoを選択し、「コンタクトが新たに作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでHubSpotを選択し、「コンタクトの作成」アクションを設定して、Brevoから取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Brevoで作成されたコンタクトのどの情報を条件にHubSpotへの連携を実行するかを任意で設定してください。例えば、特定のリストに追加されたコンタクトのみを対象とすることが可能です
- HubSpotにコンタクトを作成する際、名前やメールアドレスといった基本情報だけでなく、連携したい任意のカスタム項目を設定し、Brevoの情報をマッピングできます
■注意事項
- Brevo、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。