■概要
開発プロジェクトにおいて、GitLabで管理されるイシューの迅速な共有は不可欠ですが、新しいイシューが作成されるたびに関係者へ手動で通知するのは手間がかかり、共有漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、GitLabとTelegramを連携させ、イシューが作成された際に自動で通知を送信できます。これにより、チーム内の情報伝達を円滑にし、対応の迅速化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitLabのイシュー更新を、チームで利用しているTelegramで共有したいと考えている方
- プロジェクトの進捗管理において、手作業による通知の手間や共有漏れをなくしたいプロジェクトマネージャーの方
- 開発チーム内のコミュニケーションを効率化し、対応スピードを向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- GitLabでイシューが作成されると自動でTelegramに通知が飛ぶため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での情報伝達による通知漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、重要な更新を確実にチームへ共有することが可能になります
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、GitLabで作成されたイシューの情報を指定のチャットに送信するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitLabのトリガー設定では、通知の対象としたいプロジェクトのIDを任意で設定してください
- Telegramでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知先となるチャットのIDを任意で設定してください
■注意事項
- GitLab、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。