■概要
GitLabでのイシュー発行と、Asanaでのタスク作成を別々に行っていませんか?プロジェクト管理において重要な情報連携ですが、手作業での対応は手間がかかり、更新漏れの原因にもなり得ます。このワークフローは、GitLabとAsanaの連携を自動化し、GitLabで特定条件のイシューが作成されると、自動でAsanaにタスクを追加します。これにより、開発とタスク管理の連携をスムーズにし、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitLabのイシューをもとに、Asanaでタスクを手作業で作成している方
- GitLabとAsanaの連携を自動化し、開発プロセスの可視性を高めたい方
- 開発チームと他部門間のタスク連携における、転記ミスや漏れをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- GitLabでイシューが作成されると自動でAsanaにタスクが追加されるため、手作業での転記に費やしていた時間を短縮することができます
- 手作業によるタスクの作成漏れや、イシュー内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、情報連携の正確性を向上させます
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとAsanaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定します
- 続けて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、トリガーで取得したイシューの情報を元にタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐条件では、特定のラベルが付与されたイシューや、特定の担当者がアサインされたイシューのみを対象にするなど、任意で条件を設定してください
- Asanaで追加するタスクの内容は、GitLabのイシューのタイトルをタスク名に設定したり、説明文をタスク詳細に引用するなど、自由にカスタマイズが可能です
◼️注意事項
- GitLabとAsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。