■概要
Shopifyで管理している顧客情報を、Codaのテーブルに手作業で転記する業務に手間を感じていませんか。このワークフローは、ShopifyとCodaの連携を自動化するものです。Shopifyで新しい顧客が作成されると、その情報が自動的にCodaの指定したテーブルに行として追加されます。手入力による作業時間を削減し、転記ミスを防ぐことで、より正確で効率的な顧客情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyの顧客情報をCodaへ手入力しており、作業を効率化したいECサイトの運営担当者の方
- ShopifyとCodaを連携させ、リアルタイムでの顧客データの一元管理を目指している方
- 手作業によるデータ入力のミスをなくし、情報管理の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで顧客が作成されると自動でCodaにデータが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- ShopifyとCoda間の連携を自動化することで、手作業による入力間違いや情報の転記漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとCodaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「顧客情報が作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでCodaを選択し、「テーブルに行を追加」のアクションを設定します。ここで、Shopifyから取得した顧客情報をどの列に追加するかを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Codaのオペレーション設定で、どのテーブルのどの列に情報を追加するかを任意で設定してください。
- Shopifyの顧客情報から取得した氏名やメールアドレス、住所といった情報の中から、Codaのテーブルに追加したい項目を自由にマッピングすることが可能です。
■注意事項
- ShopifyとCodaのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。