■概要
Shopifyで新しい顧客が登録されるたびに、その情報を手作業でCodaのテーブルに転記するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。この繰り返し作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや転記漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローは、ShopifyとCodaをスムーズに連携させ、顧客情報が作成された際に自動でCodaのテーブルに行を追加します。これにより、手作業による顧客管理の非効率を解消し、より戦略的な業務へ時間を活用できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyの顧客管理とCodaでの情報集約を手作業で行い、非効率を感じている方
- ShopifyとCodaを連携させて、顧客データの一元管理と運用の自動化を実現したい方
- ECサイトの顧客情報を基にした分析やタスク管理をCodaで効率的に行いたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで顧客情報が作成されると自動でCodaへ行が追加されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮することができます
- 手作業での転記が不要になることで入力ミスや情報連携の漏れを防ぎ、ShopifyとCoda間の顧客データを常に正確な状態で管理できます
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとCodaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「顧客情報が作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでCodaの「テーブルに行を追加」アクションを設定し、トリガーで取得した顧客情報を指定のテーブルに追加するよう設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Codaにデータを追加するオペレーションにて、Shopifyから取得したどの顧客情報をCodaのどの列に追加するかを任意で設定してください。例えば、顧客の氏名、メールアドレス、電話番号といった情報を、Codaで作成したテーブルの対応する列にそれぞれマッピングすることが可能です
■注意事項
- ShopifyとCodaのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上、Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。