■概要
フォームで受け付けた情報をもとに、関連情報を手動で検索し、関係者に共有する作業は手間がかかるものです。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されると自動でGoogle検索が実行され、その結果がTelegramへ通知されます。TelegramとGoogle searchを連携させることで、これまで手作業で行っていた情報収集と共有のプロセスを自動化し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受け付けた情報をもとに、手動でGoogle検索とTelegramへの通知を行っている方
- 特定のキーワードに関する情報を迅速に収集し、チームに共有したいマーケティングや営業担当者の方
- TelegramとGoogle 検索の連携を通じて、定型的な情報収集プロセスを自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信を起点にGoogle検索からTelegramへの通知までが自動化されるため、情報収集と共有にかかる手作業の時間を短縮します。
- 手作業による検索内容の誤りや、Telegramへの通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google検索とTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle 検索の「検索結果を取得」アクションを設定し、フォームから受け取った情報を元に検索を実行します。
- 最後に、オペレーションでTelegramのアクションを設定し、取得した検索結果を指定の宛先に通知します。
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーでは、収集したい情報に合わせてタイトルや質問項目を任意で編集してください。
- Google 検索のアクションでは、検索キーワードとしてフォームで受け付けた値を設定するなど、取得したい内容に合わせて設定を行ってください。
- Telegramへの通知アクションでは、Google検索で取得した結果を含めるなど、通知したいメッセージ内容を任意で設定してください。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Telegram、Google検索のそれぞれとYoomを連携してください。