■概要
プロジェクト管理ツールとしてAsanaをご利用の際、タスク作成後の詳細情報の追記や、補足事項の入力といった定型作業に手間を感じていませんか。手作業での入力は時間がかかるだけでなく、情報の抜け漏れや品質のばらつきの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Asanaに新しいタスクが作成されたタイミングをきっかけに、AIがタスク内容に応じた補足情報や次のアクションなどを自動で生成し追記します。Asanaを活用したタスク管理を円滑にし、入力作業の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Asanaでのタスク起票後に、毎回手作業で定型的な情報を追記している方
- Asana上のタスク情報の品質を標準化し、チームの生産性を高めたいマネージャーの方
- AsanaとAIを連携させ、より高度なタスク管理の自動化を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaにタスクが作成されるとAIが自動で情報を追記するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- AIが設定された指示に基づき情報を生成することで、Asana上のタスク内容の品質が標準化され、チーム全体の業務効率向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定し、タスク内容に応じたテキストを生成させます。
- 最後に、オペレーションでAsanaを選択し、「タスクを更新」アクションを設定し、AIが生成したテキストでタスクの詳細を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、自動化の対象としたいワークスペースID、プロジェクトIDを任意で設定してください。
- AI機能によるテキスト生成では、生成したい内容に合わせてプロンプトを自由にカスタムできます。また、トリガーで取得したタスク名などの情報を、変数としてプロンプトに含めることも可能です。
- Asanaのタスクを更新するオペレーションでは、AIが生成したテキストや固定値を、タスクの説明欄など任意の項目にマッピングして設定できます。
■注意事項
- AsanaとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。