■概要
プロジェクト管理ツールとしてAsanaとWrikeを併用しているものの、タスク情報を手作業で転記しており、手間や入力ミスに課題を感じていませんか。双方のツールに情報を反映させる作業は、重要な一方で工数がかかります。このワークフローを活用すれば、Asanaでタスクが追加された際に、Wrikeへも自動でタスクを作成できます。Wrike Asana間の面倒な連携作業を自動化し、タスク管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとWrikeの両方を利用し、プロジェクトやタスクの管理を行っている方
- ツール間のタスク転記作業に時間を要しており、業務を効率化したいと考えている方
- WrikeとAsanaの連携を自動化し、手作業によるタスクの登録漏れをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaにタスクが追加されるとWrikeにも自動で情報が連携されるため、これまで手作業に費やしていた時間を別の業務に充てることができます
- Wrike Asana間の手作業による情報転記が不要になるため、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとAsanaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のセクションに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、Asanaから取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、フローボットを起動する条件となる任意のワークスペースID、プロジェクトID、セクションIDを設定してください
- Wrikeのオペレーション設定では、タスクを作成したい任意のフォルダーIDを設定してください
■注意事項
- Asana、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。