■概要
Slackで受け取った顧客情報を、都度Shopifyへ手作業で登録する業務に手間を感じていませんか。この作業は件数が増えるほど時間がかかり、入力ミスも発生しやすくなります。このワークフローは、SlackとShopifyの連携を自動化するものです。Slackの特定チャンネルに特定のキーワードを含むメッセージが投稿されると、その内容からAIが顧客情報を抽出し、Shopifyに自動で登録します。これにより、手作業による登録業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slack経由の問い合わせや注文情報をShopifyへ手動で登録しているEC担当者の方
- Shopifyの顧客管理とSlackでのチーム内コミュニケーションを連携させたいと考えている方
- 顧客登録プロセスを自動化し、ヒューマンエラーの削減と業務効率化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへのメッセージ投稿をトリガーにShopifyへ自動で顧客が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うため、手動でのデータ転記による入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとShopifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を選択し、トリガーで取得したSlackのメッセージ本文から顧客情報(氏名、メールアドレスなど)を抽出します。
- 最後に、オペレーションでShopifyの「顧客情報を登録」を設定し、前段のAI機能で抽出した各情報を紐付けて顧客を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、通知を監視するチャンネルや、フローボット起動のきっかけとなるメッセージ内のキーワードを任意に設定してください。
- AI機能によるテキスト抽出では、Slackから取得したメッセージ本文を対象に、抽出したい項目(氏名、メールアドレスなど)を自由にカスタマイズできます。
- Shopifyへの顧客情報登録では、AIが抽出した情報をどの項目に登録するかを紐付けたり、特定の値を固定で設定したりすることが可能です。
■注意事項
- Slack、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。