■概要
Slackでの顧客情報に関するやり取りを、都度Shopifyに手作業で登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Slackの特定メッセージをきっかけに、AIが内容を解析してShopifyへ自動で顧客情報を登録できます。ECサイト運営における顧客管理の手間を減らし、よりスムーズな対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでのやり取りをもとに、Shopifyへ顧客情報を手入力しているEC担当者の方
- Shopifyへの顧客登録作業における、入力ミスや対応漏れをなくしたいと考えている方
- SlackとShopifyの連携を自動化し、顧客管理業務の効率化を目指しているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへのメッセージ投稿からShopifyへの顧客登録までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- AIがテキストを解析して情報を登録するため、手作業による転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとShopifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、Slackのメッセージ内容から顧客情報(氏名、メールアドレスなど)を抽出します。
- 続けて、AI機能の「テキストを生成する」を設定し、抽出した情報をShopifyへの登録に適した形式に整えます。
- 最後に、オペレーションでShopifyの「顧客情報を登録」を設定し、AIが生成したデータを基に新しい顧客を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーの条件となるSlackのチャンネルや、反応させたいメッセージに含まれるキーワード(例:「顧客登録依頼」など)は任意で設定できます。
- AIがSlackのメッセージから抽出するデータ項目(例:氏名、会社名、電話番号など)は、自由にカスタマイズが可能です。
- Shopifyに登録する情報を生成する際のAIへの指示(プロンプト)は自由に変更でき、特定のフォーマットに整形するよう設定することもできます。
- Shopifyの顧客情報として登録する各項目には、SlackやAIから取得した情報を変数として設定したり、固定の値を設定したりと柔軟なマッピングが可能です。
■注意事項
- Slack、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。