■概要
Telegramに届いた重要なメッセージを、手作業でMastodonに投稿していませんか?この作業は単純ですが時間がかかり、投稿漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、TelegramとMastodonを連携させ、特定のメッセージ受信をトリガーにMastodonへ自動でStatusを作成できるため、手作業による情報共有のタイムラグや手間を解消し、よりスムーズなコミュニケーションを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramで受け取った情報をMastodonに手動で投稿しており、非効率を感じている方
- MastodonとTelegramを連携させて、コミュニティへの情報発信を効率化したいと考えている方
- スピーディーな情報共有を自動化し、手作業による投稿の遅延や抜け漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramのメッセージ受信をきっかけにMastodonへ自動投稿されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのコピー&ペーストによる転記ミスや、投稿のし忘れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MastodonとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMastodonを選択し、「Create Status」アクションを設定し、Telegramで受け取ったメッセージ内容などを投稿するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mastodonの「Create Status」アクションでは、投稿するテキスト内容を自由に設定できます。Telegramから取得したメッセージ本文だけでなく、任意の定型文を追加するなど、用途に合わせて柔軟にカスタマイズしてください。
■注意事項
- Telegram、MastodonのそれぞれとYoomを連携してください。