■概要
マーケティング活動で獲得した新規コンタクトを手作業で決済システムに登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Brevoで新しいコンタクトが作成された際に、Stripeに既存顧客がいないかを確認した上で、自動で顧客情報を作成できます。手作業によるデータ移行の手間とミスをなくし、顧客管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Brevoで獲得したコンタクト情報を手作業でStripeに登録している方
- マーケティング部門と経理部門間のデータ連携を効率化したいと考えている方
- 手入力による顧客情報の重複登録や入力ミスなどの課題を解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Brevoでのコンタクト作成を起点にStripeへの顧客登録が自動化され、手作業でのデータ入力に費やしていた時間を短縮できます
- システム間で情報が自動連携されるため、手作業による転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとStripeをYoomに連携します
- トリガーでBrevoを選択し、「コンタクトが新たに作成されたら」を設定して、コンタクト情報を取得します
- 次に、オペレーションでStripeを選択し、「顧客情報の検索」アクションで、トリガーで取得した情報をもとに既存顧客がいないかを確認します
- その後、オペレーションで分岐機能を設定し、Stripeに顧客情報が存在しない場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでStripeの「顧客を作成」アクションを設定し、Brevoで取得した情報をもとに新しい顧客を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Stripeの「顧客情報の検索」アクションでは、Brevoから取得したメールアドレスなどの情報をもとに、検索条件を任意に設定してください
- 分岐機能では、Stripeでの検索結果を利用し、「顧客情報が見つからなかった場合」など、業務に合わせた条件を自由に設定できます
- Stripeの「顧客を作成」アクションでは、Brevoから取得した氏名やメールアドレスなどを変数としてマッピングし、登録する項目を任意に設定可能です
■注意事項
- BrevoとStripeをそれぞれYoomと連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。