■概要
Stripeで管理している顧客情報と、Confluenceで管理しているドキュメントや議事録などを手作業で紐づけていませんか?特に新しい顧客が登録されるたびにConfluenceに手動でフォルダを作成するのは手間がかかり、作成漏れなどのミスも発生しやすくなります。このワークフローを活用すれば、Stripeに特定の条件で顧客が登録された際に、自動でConfluenceに専用のフォルダを作成することが可能です。StripeとConfluence間の連携を自動化し、スムーズな顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- StripeとConfluenceを利用しており、顧客ごとの情報管理を手作業で行っている方
- Stripeの特定プランに登録した顧客のオンボーディングプロセスを効率化したい方
- StripeとConfluenceの連携をコーディングなしで実現し、定型業務を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Stripeに顧客が登録されると自動でConfluenceにフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 条件分岐を用いて自動処理するため、フォルダの作成漏れや手入力による名称の間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、StripeとConfluenceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでStripeを選択し、「新規顧客が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 最後に、条件に合致した場合のオペレーションとしてConfluenceの「フォルダを作成」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Stripeから取得した顧客情報をもとに、フォルダ作成の対象とする条件を任意で設定してください。例えば、特定の料金プランに登録された顧客のみを対象とすることが可能です
- Confluenceでフォルダを作成する際に、フォルダ名や格納先のスペースを任意で設定してください。Stripeの顧客名などの動的な情報を含めてフォルダ名を生成することもできます
■注意事項
- StripeとConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上、Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。