■概要
Keygenで新しいユーザーを作成するたびに、手動でGitLabに関連イシューを起票する作業は手間がかかり、対応漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、KeygenとGitLabを連携させ、ユーザー作成をトリガーに自動でイシューを作成することが可能です。開発やカスタマーサポートのタスク管理を効率化し、迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Keygenでのユーザー作成後、手作業でGitLabにイシューを作成している開発担当者の方
- KeygenとGitLabを連携させ、ライセンス発行に関連するタスク管理を効率化したい方
- 手動での情報登録による、タスクの対応漏れや遅延を防ぎたいプロジェクト管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Keygenでユーザーが作成されると自動でGitLabにイシューが作成されるため、手作業による情報登録の時間を削減できます。
- 手動でのイシュー起票によるタスクの作成漏れや、情報の転記ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、KeygenとGitLabをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでKeygenを選択し、「New User」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションで、トリガーで取得したユーザー情報から必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでGitLabの「イシューを作成」アクションを設定し、抽出した情報を基にイシューを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストからデータを抽出する」オペレーションでは、Keygenから取得したユーザー情報の中から、どの項目を抽出するかを任意で設定できます。
- GitLabでイシューを作成する際に、タイトルや本文、担当者などの各項目に、固定のテキストや前段のオペレーションで取得した情報を組み合わせて設定することが可能です。
■注意事項
- Keygen、GitLabのそれぞれとYoomを連携してください。