■概要
beehiivで新しい購読者を獲得した際に、手動で情報を確認しチームへ共有する作業に手間を感じていませんか。また、重要な購読者情報を見逃してしまうケースもあるかもしれません。このワークフローを活用すれば、beehiivで新しい購読者が追加された際に、特定の条件に基づいてSlackへ自動で通知できます。beehiivとSlackを連携させることで、情報共有の漏れを防ぎ、迅速な顧客対応や分析に繋げることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- beehiivで獲得した新規購読者情報をチームで迅速に共有したいと考えている方
- beehiivとSlackを日常的に利用しており、手動での情報連携に手間を感じている方
- 有料プランなど特定の購読者をトリガーにしたアクションを自動化し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- beehiivで購読者が追加されると自動でSlackに通知が届くため、これまで手動での確認や共有にかかっていた時間を短縮できます。
- システムが自動で通知を行うため、重要な購読者情報の見逃しやチームへの共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、beehiivとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでbeehiivを選択し、「新しい購読者が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むように設定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定したチャンネルに購読者情報を通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐条件は、購読者のプランやステータスなど、beehiivから取得できる情報をもとに任意で設定可能です。例えば、有料プランの購読者のみを通知対象とすることができます。
- Slackへの通知先は、マーケティングチームのチャンネルや営業担当者のチャンネルなど、任意のチャンネルIDを設定してください。
■注意事項
- beehiiv、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。