■概要
ニュースレタープラットフォームのbeehiivで有料コンテンツを配信する際、都度Stripeへ手動で商品を登録する作業に手間を感じていませんか?
この作業は単純ですが頻度が高く、入力ミスなどのヒューマンエラーも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、beehiivとStripeをスムーズに連携させ、特定の投稿があった場合にStripeへ自動で商品を追加できるため、手作業による登録業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- beehiivとStripeを利用し、有料コンテンツの販売を手作業で管理している方
- beehiivでの投稿からStripeへの商品登録を自動化したいと考えている方
- コンテンツ販売における決済周りの業務を効率化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- beehiivでの投稿をトリガーにStripeへ商品が自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた登録時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、商品情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、beehiivとStripeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでbeehiivを選択し、「新しい投稿が送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、beehiivの投稿内容から商品名などの必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでStripeの「商品を作成する」アクションを設定し、抽出した情報をもとに商品を自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のタグがついた投稿のみを対象とするなど、フローを起動させる条件を任意で設定してください
- Stripeで商品を作成する際に、beehiivの投稿内容だけでなく、任意のテキストを追加して商品説明を設定することが可能です