■概要
プロジェクトの立ち上げやチーム編成のたびに、手動でSlackのユーザーグループを作成する作業は手間がかかり、申請の見落としや作成漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、フォームからの申請が承認されると、その情報をもとにSlackのユーザーグループが自動作成されるため、一連のプロセスを効率化できます。手作業による作成の手間をなくし、迅速なコミュニケーション環境の構築を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 申請ベースでのSlackのユーザーグループ作成を手作業で行い、負担を感じている情報システム担当者の方
- Slackのユーザーグループを自動で作成する仕組みを構築し、業務を効率化したいと考えている方
- チームやプロジェクトのメンバー管理を円滑にし、コミュニケーションを活性化させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 申請の承認後、Slackのユーザーグループが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます
- 申請内容に基づき正確にユーザーグループが作成されるため、手作業による設定ミスや作成漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、ユーザーグループ作成の申請を受け付けるフォームを設定します
- 次に、オペレーションで「承認を依頼する」アクションを設定し、フォームで受け付けた内容の承認フローを組み込みます
- 最後に、オペレーションでSlackの「ユーザーグループを作成する」アクションを設定し、承認された情報をもとにグループを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackでユーザーグループを作成するアクションでは、グループのハンドル名(@〜の部分)やグループ名、説明などを設定する必要があります
- これらの項目には、トリガーのフォームで受け付けた申請内容(プロジェクト名やチーム名など)や、任意の固定テキストを組み合わせて設定してください
■注意事項