■概要
Google スプレッドシートで顧客リストなどを管理する際、ふりがなの表記ゆれを統一するために、ひらがなをカタカナに手入力で変換していませんか?この単純作業は件数が増えると大きな負担になり、入力ミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されると同時に、ひらがなからカタカナへの自動変換が完了するため、こうした手間のかかる作業を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートの入力規則を統一するため、ひらがなからカタカナへの手作業での変換に時間を費やしている方
- 顧客リストやアンケートデータの表記ゆれをなくし、自動でデータクレンジングを行いたいと考えている方
- 手作業による変換ミスを防ぎ、データの正確性を保ちたいデータ管理担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されるたびに自動で処理が実行されるため、これまで手作業で行っていた文字変換の時間を短縮できます。
- 手作業による変換漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性と一貫性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「値を置換する」アクションを設定し、ひらがなからカタカナへ変換する処理を行います
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートの「値を置換する」オペレーションでは、変換対象の文字や変換後の文字を任意に設定できます。固定の値を設定するだけでなく、トリガーで取得した行の特定の列の値を参照して、動的に変換処理を行うことも可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシートとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。