■概要
kintoneで管理している案件やタスクのステータスが変わるたびに、手作業でLINE WORKSの関係者へ報告するのは手間がかかるうえ、連絡の遅延や漏れが業務のボトルネックになることもあります。このワークフローを活用すれば、kintoneのステータス更新をトリガーとして、LINE WORKSの指定したトークルームへ自動で通知が送信されるため、迅速で確実な情報共有を実現し、業務を円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneのステータス変更を、都度LINE WORKSで手動報告している方
- 営業案件やタスクの進捗共有を、迅速かつ正確に行いたいと考えているチームリーダーの方
- 手作業による情報伝達の漏れや遅れを防ぎ、業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneのステータスが更新されると自動で通知が送信されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を短縮することができます。
- 手作業に起因する通知の送信漏れや宛先の間違いなどを防ぎ、関係者への確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとLINE WORKSをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「ステータスが更新されたら(Webhook起動)」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでLINE WORKSの「トークルームにメッセージを送信」アクションを設定し、通知する内容などを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのトリガー設定では、Webhookイベント受信設定によって、フローボットを起動させる条件を任意に指定することが可能です。
- LINE WORKSのオペレーションでは、通知を送信するボットID、送信先のトークルームID、およびメッセージの本文を自由に設定できます。
■注意事項
- kintone、LINE WORKSのそれぞれとYoomを連携してください。