■概要
Gmailで受注メールを受信後、Shopifyへ手作業で注文情報を入力する業務に手間を感じていませんか?手作業でのデータ転記は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Gmailでのメール受信をきっかけにShopifyの注文情報が自動で作成されるため、こうした受注処理の自動化を実現し、業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受けた注文情報を、手作業でShopifyに登録しているEC担当者の方
- 手入力によるミスや処理漏れをなくし、効率的な受注処理を検討している方
- 受注から発送までのリードタイムを短縮し、顧客満足度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのメール受信をきっかけに注文情報が自動で作成されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、注文情報の入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとShopifyをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、受信したメール本文から顧客名や商品情報などを抽出します
- 最後に、オペレーションでShopifyの「注文情報を作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとに注文を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ShopifyとYoomを連携する際に、ご利用のストアに合わせて任意のサブドメインを設定してください
■注意事項
- Gmail、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。