■概要
Bloggerで運営しているブログに寄せられるコメントの確認や内容の把握に、手間がかかっていると感じていませんか。一つひとつ目を通し、重要な意見をまとめる作業は時間もかかり、見落としのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、毎日決まった時間にBloggerからコメントを自動で取得し、AIが要約した内容をMicrosoft Teamsへ通知可能です。コメント管理を効率化し、読者の声を素早く事業に活かせます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bloggerに投稿されるコメントを手動で取得、確認しているメディア運営担当者の方
- 取得したコメントの内容をチームで効率的に共有し、サービス改善に繋げたいと考えている方
- 複数のブログを運営しており、コメント管理の工数を削減したいマーケティング担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日指定した時刻に自動でコメントを取得・要約するため、手作業での確認業務にかかる時間を削減できます。
- コメントの確認漏れや要約の抜け漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、重要なフィードバックを確実に把握することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BloggerとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を設定し、毎日決まった時刻にフローが起動するように設定します。
- 次に、オペレーションでBloggerの「ブログのコメントリストを取得」アクションを設定し、対象のコメントを取得します。
- 続いて、オペレーションでAI機能を設定し、取得したコメント内容を要約するようテキストを生成します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、AIが要約したテキストを指定のチャネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、フローを起動したい日時を任意に設定してください。
- Bloggerのコメント取得アクションでは、対象のブログIDやコメントを取得する日付の範囲などを指定できます。
- AI機能では、コメントをどのように要約・生成するかを指示するプロンプトを自由にカスタマイズでき、Bloggerから取得した情報を変数として埋め込むことも可能です。
- Microsoft Teamsへの通知では、メッセージを送るチームやチャネルを任意に設定でき、通知本文も固定のテキストや前段のオペレーションで取得・生成した情報を組み合わせて作成できます。
■注意事項
- Blogger、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。