■概要
freee会計に登録された請求書情報を、定期的にMicrosoft Excelへ手作業で転記する業務に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、指定した日時にfreee会計から請求書一覧を自動で取得し、Microsoft Excelのシートへ追加する処理を自動化できるため、毎月のレポート作成などの定型業務を効率化し、入力ミスなどのヒューマンエラーを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- freee会計とMicrosoft Excelを用いた請求書管理を手作業で行っている経理担当者の方
- 指定日時に請求書データを自動で集計し、チームの生産性を高めたいと考えている方
- 請求書管理の定型業務を自動化し、コア業務へ集中できる環境を構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定日時にfreee会計から自動で請求書一覧を取得するため、これまで手作業で行っていたデータ集計の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、入力ミスや計上漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft Excelとfreee会計をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、このフローボットを起動したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでfreee会計の「請求書一覧の取得」アクションを設定します。
- 次に、取得した請求書一覧のデータをもとに、後続の処理を繰り返す設定をします。
- 繰り返しの処理の中で、個別の請求書情報を取得するためにfreee会計の「請求書情報の取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した請求書情報をシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- freee会計で請求書一覧を取得する際に、対象となる任意の事業所IDを設定してください。
- Microsoft Excelにレコードを追加するアクションでは、事前に作成したMicrosoft Excelシートが格納されている保存場所を設定してください。
■注意事項
- freee会計、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。