■概要
フォームで受け付けた勤怠情報を、都度スマレジ・タイムカードに手入力していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスが発生するリスクもあります。このワークフローを活用すれば、フォームに回答があった際に、スマレジ・タイムカードへの勤怠登録を自動で行うことができ、手作業による手間やミスを解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- スマレジ・タイムカードへの勤怠登録を手作業で行っており、非効率だと感じている方
- フォームで収集した勤怠情報を転記する際に、入力ミスなどの課題を抱えている担当者の方
- 勤怠登録のような定型業務を自動化し、より重要な業務に時間を割きたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答をトリガーにスマレジ・タイムカードへの勤怠登録が自動で完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、正確な勤怠管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、スマレジ・タイムカードをYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでスマレジ・タイムカードを選択し、「従業員を検索」アクションでフォームの回答内容をもとに該当従業員を特定します
- 最後に、同じくスマレジ・タイムカードの「勤怠登録」アクションを設定し、特定した従業員に対して勤怠情報を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガー機能では、従業員名や打刻時刻など、勤怠登録に必要な情報を収集するための項目を自由にカスタマイズしてください
- スマレジ・タイムカードの「勤怠登録」アクションでは、各項目に対し実際の運用に合わせて任意の値に設定することが可能です
- また、フォームで取得した回答内容を変数として、スマレジ・タイムカードの各項目にマッピングすることで、動的な勤怠登録を実現できます
■注意事項
- スマレジ・タイムカードとYoomを連携してください。
- Yoomとスマレジ・タイムカードの連携は、スマレジのマイアプリ登録方法をご参照ください。