■概要
スマレジ・タイムカードで出勤中の従業員を毎日確認し、関係者に共有する作業は手間がかかる業務ではないでしょうか。
特に複数拠点の勤怠状況を把握する場合、手作業での確認や報告は非効率であり、漏れが発生する可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、設定した時間にスマレジ・タイムカードの出勤中従業員リストを自動で取得し、Chatworkへ通知できるため、こうした課題を解消し、勤怠状況の把握を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- スマレジ・タイムカードを使い、従業員の出勤中の状況を手作業で確認している店舗責任者の方
- 日々の勤怠状況を定時にChatworkで共有しており、その報告業務を自動化したいと考えている方
- 従業員の勤怠管理をより効率化し、出勤状況の把握を改善したい人事担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに合わせてスマレジ・タイムカードの出勤情報を自動で取得・通知するため、手作業での確認や報告業務に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による確認漏れや通知の遅れ、従業員情報の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な出勤中の状況を共有することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Chatworkとスマレジ・タイムカードをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、フローボットを起動したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでスマレジ・タイムカードを選択し、「出勤中の従業員を取得」アクションを設定します。
- 続けて、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成」アクションで、取得した従業員情報を基に通知メッセージを作成します。
- 最後に、オペレーションでChatworkの「メッセージを送る」アクションを設定し、生成したテキストを指定のルームに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、毎日、毎週、毎月など、フローボットを実行する日時を自由にカスタマイズしてください。
- スマレジ・タイムカードで出勤中の従業員を取得する際、対象となる事業所IDや時刻を任意の値に設定することが可能です。
- AI機能によるテキスト生成では、通知メッセージのプロンプトを自由にカスタムでき、定型文や前のステップで取得した情報を変数として設定可能です。
- Chatworkへの通知メッセージには、固定のテキストだけでなく、前のステップで取得した情報を変数として設定し、動的なメッセージを送信できます。
■注意事項
- スマレジ・タイムカード、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
- Yoomとスマレジ・タイムカードの連携は、スマレジのマイアプリ登録方法をご参照ください。