■概要
Slackでの特定の報告や依頼に対し、都度返信内容を考えたり担当者へ手動で通知したりする作業は、手間がかかるものです。このワークフローを活用すれば、特定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されると、AIが自動でテキストを生成し、担当者へダイレクトメッセージを送信する一連の流れを自動化できます。これにより、Slackのコミュニケーションにおける自動化が実現し、対応の迅速化と業務効率の向上に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackの特定チャンネルへの投稿を手動で確認し、担当者に通知している方
- Slackでの定型的な応答や報告業務に、AIを活用して効率化を図りたい方
- Slackの自動化を通じて、チーム内の情報連携を円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの特定投稿を起点にAIがテキストを生成し担当者へ自動で通知するため、手動での確認や連絡作業の時間を短縮します
- 人の手を介さずに担当者へ直接通知が届くため、メッセージの見落としや連絡漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト生成機能を選択し、「テキストを生成」のアクションで担当者への通知文面などを作成します
- 最後に、オペレーションでSlackの「ダイレクトメッセージを送る」アクションを設定し、生成したテキストを指定の担当者へ送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackでダイレクトメッセージを送るアクションを設定する際に、通知先となる担当者のSlackメンバーIDを任意で設定してください
■注意事項
- SlackとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。