■概要
Googleフォームで受け付けた申し込み情報を、手作業でBカートに会員登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されるとBカートへの会員登録が自動で行われるため、こうした手作業の課題をスムーズに解消することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bカートを利用しており、手作業での会員登録に手間を感じているECサイト運営者の方
- Googleフォームで集めた情報を活用し、Bカートの会員登録を自動化したいと考えている方
- 手作業による会員登録のミスをなくし、顧客対応の質を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答後、Bカートへの会員登録が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、登録情報の入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとBカートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでBカートを選択し、「会員を登録」アクションを設定して、フォームの回答内容を各項目にマッピングします。
- 最後に、オペレーションでメール機能の「メールを送る」アクションを設定し、担当者や登録者本人に完了通知を送ります。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたい任意のフォームIDを設定してください。
- Bカートで会員を登録するアクションでは、フォームから取得した回答内容を引用し、氏名やメールアドレスなどの各フィールドに自由に設定できます。
- メール機能では、通知先のメールアドレスを任意で設定できるほか、本文にフォームの回答内容を変数として差し込むなどのカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Googleフォーム、BカートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は「Googleフォームトリガーで、回答内容を取得する方法」を参照ください。