■概要
ECサイトを複数運営していると、BASEに登録した新商品をBカートにも再度登録する作業が発生し、手間や時間がかかることはありませんか。また、手作業によるコピー&ペーストは、価格や在庫数などの重要な情報でミスを誘発する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、BASEに商品情報が登録・更新されると、その内容が自動でBカートにも登録されるため、二重入力の手間やヒューマンエラーを解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BASEとBカートの両方を利用し、商品登録を手作業で行っているEC担当者の方
- 商品登録における入力ミスや登録漏れをなくし、業務品質を高めたいと考えている方
- ECサイト運営の定型業務を自動化し、より戦略的な業務に時間を割きたい方
■このテンプレートを使うメリット
- BASEへの商品登録が完了すると、Bカートにも自動で情報が連携されるため、これまで二重入力に費やしていた作業時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記が不要になるので、商品情報や価格の入力間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BASEとBカートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBASEを選択し、「商品が作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBカートの「商品を登録」アクションを設定し、トリガーで取得した商品情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Bカートへ商品を登録するオペレーションでは、トリガーで取得したBASEの商品名や価格、商品説明などの情報を、変数として自由にマッピングして設定することが可能です。
■注意事項
- BASE、BカートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。