■概要
Pineconeに登録されているインデックスの管理を手作業で行い、手間を感じていませんか? 特に、複数のインデックスのステータスを定期的に確認し、その詳細情報を手動で転記する作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスも発生しやすくなります。 このワークフローを活用すれば、毎日決まった時間にPineconeからインデックスの詳細を自動で取得し、Google スプレッドシートを更新するため、こうした情報管理の課題を減らせます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Pineconeのインデックス管理を効率化したいと考えている開発者やデータ管理者の方
- Pineconeのインデックス詳細情報を、Google スプレッドシートで手作業で管理している方
- ベクターデータベースの運用状況を、定点観測し記録したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日自動でPineconeの情報を取得するため、インデックス詳細を確認する手間を減らし、作業時間を短縮できます。
- 手作業による情報転記を削減することで、入力ミスや確認漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとPineconeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを設定し、毎日決まった時間にフローが起動するようにします。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する」アクションを設定し、インデックス名が記載されたリストを取得します。
- 続いて、繰り返し機能を用いて、取得したインデックス名ごとに処理を繰り返すように設定します。
- 繰り返し処理の中で、Pineconeの「インデックスの詳細を取得」アクションを設定し、各インデックスの詳細情報を取得します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションで、取得したインデックス詳細を対応するレコードに書き込み、シートを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定では、フローボットを起動したい時間帯を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートからレコードを取得、また更新するアクションでは、対象としたいスプレッドシートやシート名を任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシートとPineconeのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーションは、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。